榎本あつしのBLOG(人事制度の学校・評価をしない評価制度・A4一枚評価制度とABA:応用行動分析学)

人事制度や社労士やら応用行動分析学の研究やら猫やら馬やら庭やらで毎日過ごしています。

ABA(応用行動分析学)の活躍の場。

2018/11/16

今日は新宿区の事業にて、
目標管理研修をやってまいりました!

 

管理者、一般社員混ざっての半日ワーク。
かなり前向きなご参加者だったのでやりやすかったです。

 

ちょっと最近、セミナー続きですので、
のどが痛く。

 

明日も自社セミナーですが、
明日一日、なんとか乗り切っていきましょう。

 

さて、本題です。

 

★ABA(応用行動分析学)の活躍の場。

 

ABA(応用行動分析学)の知名度は低く、
巷ではほとんど認識されていません。
(巷ってどこだという話ではありますが)

 

まだまだ、一部の世界で専門家同士の中でしか、
使われていません。

 

これは、やはり学問として研究されていて、
実際に人に対して、それを介入していくとなると、
正しい知識、正しいやり方、そしてそれを使う人がどんな人か、
というのも、かなり厳しく問われます。

 

ここがとても難しいところ。

 

専門的な知識、正しいやり方、
ましてや、「誰がやるか」を追求すると、
一部の習熟した専門家以外はできないため、
一般の人が活用できなくなります。

 

一方で、それらを気にせず、
とにかく自己流でもやってみよう、となってくると、
使う人や試す人が増える一方、
正しいやり方からは離れていくことになります。

 

ABA(応用行動分析学)は、ずっと前者で来ています。

 

人(動物もですが)の行動を変えることを専門にしている学問ゆえ、
適当にやってしまっては、許されないという考えなのだと思います。

 

ただ、正しいやり方ばかりを追求し、
広まらないのでは、やはり意味がないと私は考えています。

 

もちろん、全くデタラメでは、
効果もでないでしょうし、
結果ABAは使えない、
などというレッテルを貼られることもあるかもしれませんので、
それはダメです。

 

ただ、使うことによって世界は広まり、
もっとこうしたほうがいいとか、
狭い臨床の場では得られない膨大な事例が出てくるわけです。

 

個人的な意見として、で捉えていただければなのですが、
ABAという考え方もツールに過ぎません。

 

これを使って、
人の生活の質を良くする、
弊社の場合は、組織を良くする、
と考えれば、やはりどんどん使っていったほうが良いのです。

 

まだまだ膨大に、
ABAが活躍する場所はあるのです。

 

弊社でもそのためにどんどん使っていきたいと考えていますし、
一緒にやってくれる仲間たちも増やしていきたいと思っています。

 

 

 

 

・・・とはいえ、
私たちでもまだまだ実践が不足しているのは否めません。

 

弊社のミッション(この言い方は苦手ではありますが)として、
いかにABAの性質を活かして、
簡単に使えるようにしていくか、
それを使っていくか、
を追求していきたいと思っています。

 

 

本日の日課 64点(待っていても来ないので、やっていかないとね)
(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ。)

評価をしない評価制度 【評価をしない評価制度】
評価はせず、パフォーマンス・フィードバックで育成と業績向上を。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【評価をしない評価制度】
A4一枚賃金制度 【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
中小企業の人事制度の構築全般を網羅した本。同一労働同一賃金も。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
A4一枚評価制度 【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
中小企業に適した現実的な運用重視の評価制度の本です。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
会社ルールブック 【働き方改革を実現する会社ルールブック】
就業規則ではない、実際の職場の風土改善に役立つツール。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【働き方改革を実現する会社ルールブック】
【自律型社員を育てるABAマネジメント】
ABA(応用行動分析学)を用いたマネジメント。
やる気や意識に頼らない組織行動マネジメントです。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【自律型社員を育てるABAマネジメント】

-ABA(応用行動分析学), ABAマネジメント