榎本あつしのBLOG(人事制度の学校・評価をしない評価制度・A4一枚評価制度とABA:応用行動分析学)

人事制度や社労士やら応用行動分析学の研究やら猫やら馬やら庭やらで毎日過ごしています。

「きっかけ」の積極活用。

昨日は深夜でしたので、原因がわかりませんでしたが、
どうやら釘を踏んでいたようです。パンク。

 

 

前輪で釘を踏むとは珍しい。
後輪に比べて、確率的には10分の1もないそうなのですが。
(前輪がはじいて後輪に刺さるため)

 

で、結局新しいミシュランのタイヤは在庫がなかったため、
すぐに交換できるYOKOHAMAのものにしました。

 

絶対に、というこだわりでもなかったので、
まあ、満足です。

 

ただ、今日を丸々一日執筆に費やそうと思いましたが、
結構な時間を取られてしまいました。

 

スタッドレスなどに替える人が多いため、
お店が激込みで・・・。

 

まあ、でも、
高速中だったり、大事な日だったりではなく、
事故もケガもなくてよかったね、ということで。

 

さて、本題です。

 

★「きっかけ」の積極活用。

 

前回(一昨日)のメールでは、
「好子出現による強化」の弱点をお伝えしました。

 

そのときのブログはこちらから。

「好子出現による強化」の弱点。

 

良い結果(好子)が出現することで、
その直前の行動が繰り返される(強化)ようになる。

 

この介入方法は、
嫌子をつかって行動を変容するよりも、
嫌な感情を伴うことなく、関わる人自体が嫌な存在にもならず、
理想的であり、すぐに思いつく方法です。

 

しかし、大きな弱点があります。
それは、「望ましい行動が出るのを待たねばならい」
ということでした。

 

好子を出せるのは、
「望ましい行動」をしてくれないと、
出せないわけです。

 

では、どうしたらよいのか。

 

好子を出現させるという、「C:結果」の方ばかりを考えるのではなく、
「A:先行条件」をうまくつかいましょう。

 

そう、行動を引き出すための「きっかけ」をうまく使うのです。

 

ABA(応用行動分析学)の言葉でいうと、
「プロンプト」という、適切な行動を引き出すためのヒント、
これを使う手法があります。

 

例えば、駅のホームにある案内版。
あれがあるおかげで、初めて来た駅でも目的にたどり着けるわけです。

 

 

その他、家具の組み立て説明書、
仕事のマニュアル、
スマホアプリでの道案内、
大縄跳びでの「せーの」という声掛けなども「プロンプト」です。

 

このように、望ましい行動をただ待っているだけでも、
なかなか出現しない、好子をだせないのであれば、
プロンプトをつかって、まずは望ましい行動をしてもらうのです。

 

組織の場でいうと、
具体的な指示や業務マニュアルなどが、
「プロンプト」になります。

 

例えば、
「改善の意見を出して」という声掛け、
「マニュアル」を提示しての作業、
場所を指し示しての入力、などです。

 

これらの「プロンプト」がきっかけになり、
放っておいたら、なかなか望ましい行動が出ない人に対して、
まずは行動を引き出すことができます。

 

そして、引き出せたら、次のステップ。

 

「好子出現による強化」

 

を使いましょう。
「いいね!」などですね。

 

この組み合わせをしっかりやることで、
望ましい行動が習慣化していくのです。

 

実際の現場では、
どちらかの片手落ちになっていることがとてもよくみられます。

 

具体的なきっかけ、「プロンプト」は何も示さずに、
「なんでやらないんだ」となっている場合。

 

頑張ってやったのに、「好子」は出現しないで、
やらなくなってしまう場合。

 

そのような職場になっていませんでしょうか。

 

まずは、やってもらって、
しっかりと好子を出現させる。

 

人材育成が上手な上司は、
このような理屈を知らなくても、
きっと出来ているのではないでしょうか。

 

最後に触れたように、
わざわざ行動分析学の理論を知らず、使わずとも、
できる上司はいることでしょう。

 

最初のうちはしっかりと指示して、
頑張ってやったら、ほめる。

 

当たり前といえば、当たり前ですが、
片手落ちになっている上司が多いのも事実なのです。

 

本日の日課 64点(新しいミシュランのが候補です)
(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ。)

評価をしない評価制度 【評価をしない評価制度】
評価はせず、パフォーマンス・フィードバックで育成と業績向上を。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【評価をしない評価制度】
A4一枚賃金制度 【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
中小企業の人事制度の構築全般を網羅した本。同一労働同一賃金も。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
A4一枚評価制度 【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
中小企業に適した現実的な運用重視の評価制度の本です。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
会社ルールブック 【働き方改革を実現する会社ルールブック】
就業規則ではない、実際の職場の風土改善に役立つツール。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【働き方改革を実現する会社ルールブック】
【自律型社員を育てるABAマネジメント】
ABA(応用行動分析学)を用いたマネジメント。
やる気や意識に頼らない組織行動マネジメントです。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【自律型社員を育てるABAマネジメント】

-ABA(応用行動分析学), ABAマネジメント