榎本あつしのBLOG(人事制度の学校・評価をしない評価制度・A4一枚評価制度とABA:応用行動分析学)

人事制度や社労士やら応用行動分析学の研究やら猫やら馬やら庭やらで毎日過ごしています。

トイレットペーパーを買い占めている人は誰?

2020/03/02

鬼滅の刃面白いなあ。

 

猗窩座のエピソードがよいよね。
つらいよね。

 

さて、本題です。

 

トイレットペーパーを買い占めている人は誰?

 

日曜ですし、
ちょっと思いついた話で。(いつもだけれど)

 

 

SNSなど見ていると、
トイレットペーパーを買い占めている人に対しての批判が多くあります。

 

「デマを信じる人のせいで、
トイレットペーパーがなくなった。」

 

正義感からか、
「デマを信じて買うやつはバカだ」
ぐらいのひどいコメントも多くみられます。

 

でも、実際に買っているのは、
デマを信じて買う人ばかりではない、
と思っているのです。

 

そのようにデマを批判する人でも、
おそらく目の前に貴重なトイレットペーパーがあったら、
買ってしまうのではないでしょうか。

 

デマを信じて買っている、
のではなく、
買えないから買っている、
のです。

 

で、
「中国製ではないから買わないで」
「必要な人に行くべき」
「本当にやめてほしい」
などとコメントして、
空になっている棚の写真や動画UPしている。

 

これが尚更、品薄感をあおってしまっています。

 

実はこの人たちが、
より品薄にする手助けをしてしまっているのです。

 

そして、この人たちも、
目の前に数少ないトイレットペーパーが売っていたら、
貴重なものがある、として買ってしまうことでしょう。

 

デマを信じた人が買うのは、きっかけになっているかもしれませんが、
実際には、買わないとなくなってしまう、という希少感によって、
デマは信じていない人たちも含めた、私たち皆が買い占めているのです。

 

トイレットペーパーを買う、は行動です。

 

行動でしたら、
それは分析できます。

 

そして、この行動を強化しているのは、
「確立操作」で説明ができます。

 

こんな感じ。

 

 

ABC分析すると、
トイレットペーパーを買う、という行動をすると、
手に入る、という結果が起きて、
これが行動を強化しています。

 

そして、これに「いま品薄」などの情報が加わることで、
先行条件が変わります。

 

 

 

矢印の大きさが変わりました。
つまり同じトイレットペーパーであるはずなのに、
その手に入る価値が大きく変わります。

 

それが、より行動を強化するのです。

 

デマを信じているから買う、
のではなく、
品薄状態という情報を知るという、
確立操作によって、より一般の人の行動が強化されている、
から皆が買う、のです。

 

一方的に、デマを信じる人が悪い、
と個人攻撃しても、トイレットペーパーを買うという行動の強化は収まりません。

 

行動を分析し、
この仕組み(行動随伴性)を変えることをやっていく必要があるのです。

 

本日の日課 52点(やり方はありますが、長くなったので省略)
(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ。)

評価をしない評価制度 【評価をしない評価制度】
評価はせず、パフォーマンス・フィードバックで育成と業績向上を。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【評価をしない評価制度】
A4一枚賃金制度 【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
中小企業の人事制度の構築全般を網羅した本。同一労働同一賃金も。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
A4一枚評価制度 【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
中小企業に適した現実的な運用重視の評価制度の本です。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
会社ルールブック 【働き方改革を実現する会社ルールブック】
就業規則ではない、実際の職場の風土改善に役立つツール。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【働き方改革を実現する会社ルールブック】
【自律型社員を育てるABAマネジメント】
ABA(応用行動分析学)を用いたマネジメント。
やる気や意識に頼らない組織行動マネジメントです。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【自律型社員を育てるABAマネジメント】

-日記