榎本あつしのBLOG(人事制度の学校・評価をしない評価制度・A4一枚評価制度とABA:応用行動分析学)

人事制度や社労士やら応用行動分析学の研究やら猫やら馬やら庭やらで毎日過ごしています。

社労士開業記その2、住宅営業マンになる。

2018/09/09

今日は高校の部活がから帰ってくる娘と、立川で合流。

 

前から「飲んでみなよー」と言われていた、
流行りの貢茶(Gong Cha)を飲みました。

 

 

(立川店は、今日がちょうど開店2周年だったみたいです)

 

うん。

 

 

ホームセンターとかにあるクレープ屋さんのタピオカミルクティーと何が違うの

 

とても美味かったです!

 

 

さて、本題です。

 

★社労士開業記その2、住宅営業マンになる。

 

2か月以上間が空いてしまいましたが(すみませんすみません)、
不定期ではありますが、社労士を開業するまでと、
してから今までをブログで書いていきたいと思っています。

 

前回は、フリーターから正社員にならなくては・・・
ということで、住宅営業の社員になる、というところまで。

 

社労士開業記その1、私はフリーターでした。

 

30歳にして、社労士を目指すことになったのですが、
その時の職業は、住宅営業マンだったのです。

 

あまり、そのような仕事をしていたとみられないのですが・・・。

 

大学卒業して、しばらくホテルでフリーターをしていて、
27歳ぐらいでやっと就職。

 

その会社は、横浜が本社で、
商社のグループ会社がやっていた、
高級輸入2×4住宅メーカーだったのです。

 

なぜ、その会社を選んだのか。
3つほど理由が。

 

1.生活レベルを落としたくなかった。

 

当時、フリーターとはいえ、
配膳の仕事でそこそこ稼いでいた私は、
転職前と同じぐらい、もしくは、下がっても多少に留めたかったのです。

 

すると、当時(20年前)に、20歳代の転職で、
未経験で30万後半などいく仕事はそんなにありません。

 

世の中をまだまだ知らない私は、
住宅営業の給与の良さに惹かれたわけです。

 

知らないことは怖いことですね。

 

2.先輩が同じ業界に転職した。

 

先輩、といっても、私と同じ配膳の仕事の先輩ではなく、
妻の先輩。

 

妻は、同じホテルで働いている花屋さんで、
その男性の上司が、花屋さんから住宅営業マンに転職したのでした。

 

その方のアドバイスなど受けつつ、
この業界をやってみようか、と思ったのでした。

 

3.内定をくれた。

 

なにせ、20代後半でフリーター。

 

そして、いまでもそうかもしれませんが、
とても頼りなく見られます。

 

履歴書で面接までいかず、
面接でもきっと、「仕事できるの?」
というように見られていたのだと思います。

 

実は、その横浜の輸入住宅メーカーも、
一度は社長面接まで行って、不採用になったのでした。

 

その時に、なんとなくでしたが、
面接をしてくれたことへの御礼の手紙を書いたのでした。

 

そうしたら、電話がかかってきて、使ってみる、とのこと。
試用期間ではありますが、内定をいただいたのです。

 

未経験の連続。

 

こうして、まったく未経験の住宅営業の仕事をすることになりました。

 

最初の6か月ぐらいは、工事に配属されて、
工事部の方たちにくっついていって、
現場の手伝い。

 

きっと足手まといだったかと思います。

 

そこそこ高額な住宅だったので、
お客様は役員や、医者や、パイロットの方などが多く、
横浜ということもあり、海沿いの高級住宅街や、別荘など、
いろいろな家を見るのは楽しかったです。

 

(当時の住宅展示場。立川にもあったのに、横浜配属でした)

 

 

そして、営業へ配属。

 

なにせ、今でもコミュニケーションが大の苦手。
なんで、今でも営業をやろうと思ったのか、と謎に感じることもありますが、
きっと、苦手なところを解消したい、
という気持ちもあったのかもしれません。

 

毎日つらい日々でした。

 

初日から数週間は、
とにかく、飛込み営業。

 

古い住宅街を、一軒一軒、チャイムを押しながら訪問し、
4~5千万ぐらいする注文住宅に建て替えませんか、
という、私にとっては泣きたくなるような仕事。

 

でも、その時は修行だと思って、ちゃんとサボらず(今はサボると思う)、
訪問したのでした。

 

そして、たまたま、飛込訪問した所の家が、
設計部の社員のご実家で、
そこから、ちゃんとサボらずに訪問している、ということが、
営業部にも伝わったのです。

 

この営業で、仕事が取れるとは上司も思っていなく、
慣れること、ちゃんとサボらずやるということ、を見られていたのかもしれません。

 

この住宅営業の仕事をしていたことは、
いま、とても役に立っていると思っています。

 

苦手ではあっても、なんとか人と話すことができてますので。

 

さて、しかしこの住宅営業をやっているときに、
社労士を目指すことにしたのです。

 

なぜか。長くなりましたので、次回に続きます。

 

 

 

本日の日課 56点(家建てたくなってきた。)

(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ)

評価をしない評価制度 【評価をしない評価制度】
評価はせず、パフォーマンス・フィードバックで育成と業績向上を。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【評価をしない評価制度】
A4一枚賃金制度 【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
中小企業の人事制度の構築全般を網羅した本。同一労働同一賃金も。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
A4一枚評価制度 【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
中小企業に適した現実的な運用重視の評価制度の本です。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
会社ルールブック 【働き方改革を実現する会社ルールブック】
就業規則ではない、実際の職場の風土改善に役立つツール。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【働き方改革を実現する会社ルールブック】
【自律型社員を育てるABAマネジメント】
ABA(応用行動分析学)を用いたマネジメント。
やる気や意識に頼らない組織行動マネジメントです。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【自律型社員を育てるABAマネジメント】

-社労士開業記