「人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度」のご感想

 

本をお読みいただいた方からのご感想を、
ご紹介させていただきます。

 

★部下を認める仕組みづくりのヒントをいただきました。

★中小(オーナー)企業向けの評価制度としては、最適と思います。共感し学ばせていただきました。

★非常に共感できる内容でした。まさに、中小企業にマッチした、かつ、現場に即した1冊だと思いました。

★中小企業にこそ、社員を認める仕組みが必要と常々考えていましたが、榎本先生が示されるツールが、考え方・使い勝手ともにベストなものと確信しています。2週間に1回の評価シート作成が、現場にとっての負担にならないかと懸念しているところはありますが、うまく工夫してクライアント様に提案してみたいと思います。烏滸がましいお願いですが、導入・運用過程で悩むことがありましたら、相談に乗っていただけると大変助かります。ともあれ、良書を提供いただき、ありがとうございました。

★とてもすばらしい本です。クライアントにお薦めできます。おおいに活用させていただきます。

★大変理解しやすく参考になりました。

★本を買って、一気に読んでしまいました。日ごろ、悩んでいる部下の育成に使ってみようと考え、A41枚シートで早速行動します。

★シンプルに手軽にできるのがよかったです。また、体系的に人間の行動科学が理解できたのもよかったです。

★入事例も4件あり、わかりやすかったです。ありがとうございました。

★わかりやすくて良かったです。

★社長の好き嫌いを反映させる、給与や賞与とは切り離すなど、従来の人事制度の常識を覆す主張があり、大変興味深く拝読いたしました。

★「給与、賞与に反映させない」「鉛筆なめなめでよい」という点が、非常にユニークで、スッキリしました。

★非常に参考になりました。

★人事評価制度というと、仕事調べ(各論)から入る上、どれも複雑かつ詳細なものばかりで、それらをもとにたいそうな(?)制度や評価シートをつくっても、中小零細企業が自力で運用できるのは少ないのではないか、と考えていました。この本の「公平さ・正確さは求めない」「鉛筆ナメナメでOK」「会社成果(ゴール)から逆算する」というところに非常に共感しました。何より「A4一枚]というシンプルさは他にはないものですね。シートをダウンロードさせて頂いたうえで、何度か読見返しつつ、お客様との間で今後実践してゆきたいと思います。

★非常に中身の濃い、実践的な本をありがとうございました。

★小さい会社に特化した評価制度の目的は業績向上、我が意を得たりの思いがしました。評価と給与・賞与を直接連動させないところも含蓄があります。大変、参考になりました。

★人事制度改定の参考にさせていただきます。

★素敵な本を有難うございます。自身の職場の業績向上につながりそうな感じがしました。

★ぜひ、資料参考にさせていただければと思います。もし、仮にA4評価シートの導入等を御社にオーダーするとしたら、どの程度になるのでしょうか?取り急ぎ自身でやってみようと思っていますが・・・

★とても分かりやすかったです!

★非常にわかりやすく良かったです。ありがとうございます。

★大変勉強になりました。

★A4 1枚といってもそれをつくり上げるまでは簡単ではないことが理解できました。

★とても参考になりました。現在の人事評価制度の見直しに取り入れたいと思います。

★中小企業の役員をしています。今まではより「正確に」「公平に」を目指して評価制度を作成してきていました。こちらの本を読んで、是非A4一枚評価制度をベースに取り入れてみようと思います。ありがとうございます。

★シンプルで分かりやすいと思いました。

★人事評価のヒントを得るために地元のハローワーク主催のセミナーに参加しました。その中で、こちらの書籍の案内がありました。早速購入し、読ませていただきますと、すごく納得のできる内容でした。社内で人事評価制度を改定する話を進めようとしていたのですが、榎本先生の考え方を知らずに進めて、社員の成長につながらない意味のない人事評価を繰り返してしまうところでした。会社の上層部だけでなく、教育する立場のスタッフにも心得ないといけない内容もたくさんあり、とても勉強になりました。

★何のために評価制度を作るのか、どう活用するのか。榎本さんの本は、中小企業にとってもっとも大切な内容をズバリ提起していると感じました。これで作れば、役立つと思います。そして、実践的に生かして改善ができる。活用してみたいと思います。

★最後までしっかり読ませていただきました。今制度改定の最中ですが非常に参考になりました。特に賃金の部分が参考になりました。おかげさまで少し自分なりの考えがまとめて行けそうです。

★非常に参考になりました。

★人事評価の運用が参考になりました。

★とても参考になります。

★これからじっくり読んでみたいと思います。

★人事評価制度を検討している中、この本を書店でみつけました。大変参考になりました。ありがとうございました。

★いままで人事評価の本を何冊も買って読んできましたが、非常にわかりやすく、経営者の本質をつく書籍だと思います。とくに、人事評価を給与や賞与に反映させない点に共感をおぼえました。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

★評価制度に対する考え方が変わりました。「目から鱗」の感です。有り難うございました。

★頭の中で、もやもやとしていた事が活字になったイメージです。ありがとうございます。表題につられましたが、やはり人事評価は汗をかかねばならないこともわかりました。

★評価制度の「霧がもや」に変化したことで心が軽くなりました。

★よかった。

★大変面白かったです…!行動分析学とファシリテーション技術に出会い、これらをうまく使って顧問先の社員教育と評価制度を作れないかなと考えていた矢先、先生の本に出会いました。これだ!と思いました。何度も繰り返し読んでいます。ありがとうございました。

★評価制度の目的など大変参考になりました。

★人事評価制度の手間とそれで得られる効果について疑問に思っていたところ、よくぞ書いてくれたという本書に出会った。

★ぜひとも活用していきたい。

★大変参考になりました。特に評価の公平性を切り捨てる点など、まさに中小零細の方は、これで公平性の呪縛から解放されます!

★とても参考になりました。評価制度を導入して、ポイント制給与を検討いたします。

★現在、評価制度構築に向けて話し合いを重ねています。トップの姿勢が明確でなく、減点での評価を続けている状態です。この本の中にあるぼやく上司の姿そのままなので、まずはトップの意識を変えていくために本書の内容をわかりやすく伝えていこうと思っています。行動分析学等大変参考になりました。

★この書籍、まことにすばらしいです。厚かましくも、ダウンロードさせていただきます

★とても勉強になりました。賞与はポイント制でいこうと思います。賃金との連動ですが業績により変動させれば賃金との連動も可能なのかと思いますが検討してみます。有難う御座いました。

★A4一枚評価制度?とタイトルをみたときに、どんな仕組みかと思いましたが、実際に読んでみると、それぞれのジャンルごとにシートを作成し、最終形としてA4一枚で評価を行うという形に、なるほど~と感じました。

★評価するのが目的はなく、社員の行動を自発させる仕組みですね。とても参考になりました。

★A4一枚評価制度、非常に面白かったです。「公平性・納得性」を気にせず「業績向上」を目的とするということが、斬新でした。読み終えると、当たり前のことなのですが、その点に気づいて出版される榎本先生はすごいです!!

★評価制度の取り組みに苦労していますが行なう目的がはっきりしていないことがわかった。人材育成に力を入れていきたい。

★本の内容につきまして、非常に参考になる部分が多かったです!

★ウンウンうなずきながら読んでいました。中小企業もすぐに導入できる内容になっていると思います。ぜひサンプルシートをいただければと思います。

★この度榎本先生のA4一枚評価制度を拝見させて頂きました。実は色々と悩みながら納得できてない様な「モヤモヤ感」を抱きながらがら人事評価制度を勉強し実践してきました。しかし本を見させて頂き、初めてスッと腑に落ちたような気持ちになり「コレだ」と感じました。

★いやー、本当に勉強になりました。早速事務所の評価シート(現在はセルフチェックシートというものにしているのですが)改善をしようと思います。行動科学の勉強もしたいなーと思いつつ、それこそ第2象限に着手していない感じです・・・。

★行動に焦点をあて、かつ、いかにその行動をとることができるかをサポートするシンプルで分かりやすい制度設計だと感じました。

★会計事務所の給与規程を作成するので参考にします!

★中小企業で人事を担当している者です。特に人の行動分析に基づく制度設計と運用ということ関して大変興味深く読ませて頂きました。とても参考になりました。

★非常に参考になりました。第2弾期待しております!

★社労士です。これは評価という作業を通してとてつもないコミュニケーションを積み上げていくことができる!と思いました。評価制度といいつつ、すごい機能があるでしょう。面談によってトラブルの予防にもなるのではないかと思います。「社長の好きな人をいっていい」これは中小企業の社長さんが小躍りしそうです。

★具体的に行動できるようにする、なにが求められているかわかりやすい、いちいち納得です。評価面談の手数は増えますが結局近道なのでしょう。

★簡単に導入できそうで参考になりました。

★会社の業績や理念、方針と連動させ、社員の賃金に反映させずに、成長を促す人事評価なので一度導入をしてみたいと思いました。

★行動分析学をもとにしていて参考になりました。

★シンプルな内容でとても分かりやすかったです。自社の人事評価制度の構築をA4で作成してみようと思います。ありがとうございました。

★人事評価制度について考えるきっかけを与えていただきました。ありがとうございます。約10年前に給与、賞与に直結する成果主義に基づく人事評価制度をあるコンサルタントの指導で導入しました。年数を経て、段々と当初の運用から外れてしまったままになり、フィードバッグが欠けるようなってしまい、またさまざまな問題も出ています。これから制度全体を見直す状態です。

★まだ定まった人事評価制度がなくて総経理を中心に幹部数名が時間をかけて調整を行い決めています。そして、個人と労働契約を更新しています。まだ、これから制度を導入できるのでその際にA4一枚評価制度の提案したいと考えています。

★実践できそうな内容でした。ちょっと前置きが長いように思いました。もう少し作成、運用を具体的にふくらませてもらうと、もっと売れるような気がします。

★これなら、中小零細企業でも運用が出来そうな自信が持てました。ありがとうございました

★今も評価制度はあるのですが、最初に書かれていたダメなパターンの運用でした。この本を活用して、使える評価制度にしていきます。

★私としてはシンプルで非常に理解しやすかった。実践してみます。

★さっそくうちの事務所から使ってみようと思いました。

★中小企業の人事評価の方法を模索していたところ、非常に参考になりました。行動科学を結び付けたところは、すばらしいの一言でした。

★とても、分かりやすく中小企業にはもってこいの評価制度だと思いました。

★弊社の人事評価制度にぴったりの内容でびっくりしました。約1年かけて自分が独自に作ったものとほぼ同じ内容で、不足しているところなど細かいところのモヤモヤなど本書のおかげでスッキリ解消しました。今後は精度アップのために本書を使ってブラッシュアップしていきたいと思います。一人一人の社員のことを考えれば考えるほどこのような形に近づくのだと思います。自分の考えていたことが間違いではなかったと確信でき嬉しくなりました。素晴らしい書籍です。ありがとうございました。”

★シンプルだけど手をかけなければ評価ができないところに共感しました。

★運用の在り方など、大変参考となりました。評価制度を取り入れるのに進められて、最初に手にした書籍です。慣れるまでは目標・行動計画等の設定および月二回の評価は大変かと思いますが、効果をもたらすにはとても重要なことだと感じております。今後、とてもいきた教科書になりそうです

★1枚で整う評価シートを考えているところだったのでとても参考になりました。ありがとうございました。

★シンプルを極めた素晴らしい内容でした。ありがとうございました。

★非常に参考になりました!

★非常に解かりやすく、すぐに使えそうなので早速やってみます。ありがとうございました。

★非常に興味深く、今後の業務に活用したいと考えます。

★社長が好きな人を評価する!最初はびっくりしましたが読み進めていくとなるほどとうなってしまいました。

★最近になって人事評価制度の依頼が入るようになってきましたので先生の本を読みこんでクライアント様に良い人事評価制度を提供できるようにしていきたいです。”

★大変参考になりました。

★わかりやすい内容で大変参考になりました。

★シンプルで早速取り入れてみたいと思います。

★大変読みやすく、人事評価制度の取り組みをしたことのない私でもとても理解しやすい本でした。

★過去に人事評価制度のセミナーに行ったり、本を買ったりして勉強もしてみましたが、いまいち理解できない部分や、実際にどうしたらいいんだ?とわからないことも多かったのですが、今回は本当に、ストンと腑に落ちました。

★共感できる部分が非常に多くありました。

★具体的な事例のシートを見ると、まだまだいくつも経験を重ねないとこのようにできないなとも思いますが、一歩を踏み出してみる勇気がわきました。作成シートをダウンロードして自分も社員や社長になったつもりで作ってみたいと思います。

★評価制度の本をいくつか読みましたがどれも抽象的で複雑でわかりづらいものばかりでした。

★A4シート1枚で必要なことが網羅されているこの評価制度は非常にわかりやすかったです。

★本を買って読んだ甲斐がありました。ありがとうございました。

★行動科学を人事評価とを結び付けておられるのが新鮮でした

★書名にインパクトがあり購入させていただきました。大変参考になりました。行動分析にも興味がわいてきました。こちらも勉強していきたいと思います。実践されてこられた先生の言葉には説得力があり、中小企業経営者には、実践的であるとともに、まずは、経営者が評価制度を理解して、自ら実践しなければ有効な効果が発揮されないことも痛感しました。本書を何回も繰り返し読み返し、実践していきます。私にとっては大変貴重な一冊になりました。ありがとうございます。

★大変実践的な評価シートで一気に読破しました。一部の「考え方」編も大変参考になりました。

★中小企業には非常に実践的な方法ではないかと感じました。今後ともよろしくお願いいたします。

★“評価”に対する考え方を変えさせられました。

★社会保険労務士です。本当に小さな会社様がわたくしのクライアントの大半です。実は、行動分析学を基に会社ルール作り、評価制度ができるはずであるとずっと温めてきました。本書を拝読させていただき、わたくしが進めている「小さな会社」の業績を上げるための方法論を代わりに定義づけていただいたように思いました。

★使ってみようと思います。

★大変参考になりました。長年問題となり、何度もやり直していましたが、昨年より少しずつつくっていたなかで、運用となると重たくてできない部分も多かったのですが、A4評価でうまくまとまる気がしてきました。さっそく作り、弊社の「人財評価」へつなげていこうと思います。ありがとうございました。書式も使わせて頂きます。

★私は長年、人事評価制度は効果がないと思っておりましたが、公平・納得が目的でなく、業績アップと自己実現が目的であるとう貴殿の発想に感銘いたしました。そうであれば、現場で活用する価値があるのではないかと思い、再度勉強してみる気持ちがわきました。

★多少、心理学、行動分析学かじったことがありますが 評価制度を運用するうえで行動分析学は実践的に使えますね。 通常に評価制度がなぜ 使えないか 「工程のパワーバランス」の説明でよく理解できました。この考え方は評価制度の肝になるところで、面談・評価に期間は日報形式にして毎日行えば 相当 行動の質及び量が変わってくるものと仮定しています。成果を出すには「行動」の質、量を変えるしかない。そのための評価制度、うんっ説得力ありますね。ただ、一点だけ腹に落ちなかったところは 「評価制度を賃金テーブル」とリンクさせないとうところです。なんとなく読んでわかるのですが、賃金にリンクさせない評価制度については少し違和感があります。ここはもう少しじっくり考えてみたいと考えます。良書、本当に読む機会頂 ありがとうございました。

★とても参考になりました。

★組織の考えかたを変えたく 拝見していります。シートを参考運用して行きたくなっています。

★著書之内容は、「そうそう、中小企業にマッチする人事評価制度は正にコレだ!」という感じで共感し、納得させられることばかりでした。

★僕の中で久々の”五つ星”の本でした。A4一枚評価制度、可能ならお客様に伝えられるぐらいまでに体得したいです。

★貴書を参考に、顧問先へのいいサポートができるようにしていきたいと思います。

★附に落ちる内容で、ぜひ導入を検討したいです。

★この本の中で「評価制度は給与、賞与に反映させず、業績により決めること」そして「実際に決めるときは評価結果を参考にする」ということが書いてありとても参考になった。また賞与原資を決めポイント制や係数を考慮して決定するなど、まさに当院の実情に合う方法だと思いました。

★大変役に立ちました、これから弊社もこの素晴らしい評価制度を導入したいです

★分かりやすく、運用しやすい内容でした。

★大胆な内容の部分もありましたが、参考になりました。ありがとうございました。

★運用に重点を置く、業績向上に力点を絞るなどがとても参考になりました。

★「人事評価は業績を上げるためである」という大原則がストンと腑に落ちました。

★とても興味深く読ませていただきました。

★中小企業の評価制度は、大手企業のようなものは実行不可能と思っていました。評価する側もされる側も意識が低いのです。でも、これならやれそうな気がします。参考となりました。

★お客様から評価制度を作成して欲しいといわれていて、いくつか評価制度のセミナーを受講したり、本を読んで勉強しましたが、本書の内容が一番納得できて顧客の実態にあったものが作れそうだ、と思いました。

★一般的な人事評価制度に比べてシンプルで小規模企業でも導入しやすいと思い実践利用したく思っています。

★給与に連動しなくて参考にする程度 というノウハウが知れて大変勉強になりました。ありがとうございました。

★人事評価の考え方が非常に参考となりました。

★わかりやすい。試してみます。

★榎本先生のご講義拝聴し、ご本を読ませて頂いた為、とても分かりやすく納得でした!

★シンプルだけど、ツボを抑え奥深い!!とくに運用の継続が難しい人事評価のご支援を、同じ社会保険労務士として企業様にもっともっとさせて頂けたらと思っております。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。”

★評価制度をはじめてはうまくいかない状況です。現在再構築を検討しておりこの本に出合いました。参考にさせていただきます

★このサイズ感でこの落とし込み内容の評価制度、目からウロコでした。

★評価について悩んでいたことのヒントをいただけました。ありがとうございます。

★社労士の方の紹介で購入させていただき、昨日読み始め、今日第二部の作成に入ろうというところです。

★初めての評価制度ですが、明確でとてもわかりやすい本だったため、やってみようと思えました。ありがとうございます!

★購入したばかりなので使ってみたいと思います。

★目から鱗でした。

★シンプルかつ合理的だと感じ、弊所でも導入してみたいと考えています。

★今、著書を読んでいます。自主性を持って欲しいと話しておりましたが、そもそも経営陣はその能力を持てるまで、社員を導き、指導する必要があるのだと得心しました。ありがとうございました。

★評価する側も評価される側も巻き込むことや、やるべき項目を具体化することなど、日々の仕事の中で普段もやもやと感じていたことが文字にされており、納得しながら、心地よい衝撃を受けながら拝読しました。「怠けている」「やる気が無い」といった切り口ではなく、行動分析学を元に人にやらせる仕組みを構築することの重要性を説いているところに感銘を受けました。私も勉強してみたいと強く思いました。ありがとうございました。

★簡素で分かりやすかったです。

★我が社にはもともとしっかりとした人事評価制度がなく、検討しなければと考えていました。

A4一枚評価制度を書店で見つけて、購入しました。ほとんど知識のない状態からでしたので、大変、参考になりました。

★是非、我が社でも人事評価を導入し業績向上を目指したいと思います。

★業績を上げるという点に絞っていた点と評価を給与賞与に連動を基本的になさせてないという点は今まで全く知らなかったため良かったです。

★評価制度の有用性について、疑問を感じていながら、評価制度、評価シートはシンプルにしなければ運用を継続できないという考えに至りながら、いろいろと悩んでいたところ、アマゾンで榎本先生の書籍を知り、タイトルに共感をもち、購入させていただきました。拝読しましたところ、とても素晴らしい内容で、特に、評価制度の目的が会社の業績を上げるためのものであるとか、評価を給与に反映させない、評価を2週間ごと行うなどの、行動分析学にもとづいた運用方法が素晴らしいと思いました。この方法で、中小企業の評価制度が、一変するのではとも思います。

★現在、社内体制整備の一環として評価制度の構築を急いでおります。他の書籍にも目を通しましたが、榎本様の書籍の内容が心に響き、早速取り入れてみようと決意した次第です。特に「社長が好きな人作成シート」は言い得て妙という感じでした。今までこのような切り口はなかったように思います。 今後も試行錯誤しながら取り組んでいきます。

★小職は現在、100名ほどの中小メーカーで人事労務担当責任者をしています。ここ10年で社員数が約30名から急拡大してきました。それまでの社員数では、十分に社長の目の届く範囲であったものの、さすがに100名を超えると、様々な評価や昇給・昇格が手に負えなくなっています。また春には創業社長からご子息に経営の代替わりをすることもあり、賃金、一時金、退職金などを含めた人事制度全般や、経営理念、ビジョン、ミッション、経営方針などの枠組みの整備も取組むことになりました。そのどちらも体系化が必要であり、一朝一夕で制度構築はできませんが、向こう2年をめどに整備を進める計画です。一方、この3月期末に向け、評価方法のに工夫をしたい旨の指示があり、またまずは評価者がわの練習のためにも、評価シートを作成することになりました。本書の目指すエッセンスを十分に吟味しながら、急ぎ考案したいと考えています。

★ちょうど、お客様で来期の目標をたてている時期に来ている企業様がありますので、このA4評価制度をおススメしてみたいと思っています。

★評価制度の目的は、業績向上。「納得性や公平性は捨てる!」という考え方、たいへん共感します。そもそも社長も神様じゃないので、人を公正に評価するなんてできませんもの。

★行動科学に基づいた人事評価制度について述べられていたから。

★人事評価で、人が成長する理由を行動分析学を用いて科学的にわかりやすく説明してあり、まさに目から鱗でした。このシステムを導入して、運用していくことに今からワクワクしています。また、行動分析学という学問自体にも興味がわいたので、関連書籍も読んでみようと思います。

★お客様から従来の評価制度に疑念を抱いていると言われ、何かいいものはないか?と探していました。A4一枚評価制度を見た時に、「これだ!」と思い、購入させていただきました。大変参考になります。ありがとうございました!

★御社の書籍は評価制度を導入するうえで非常に参考になりました。

★インターネットで拝見し、購入しました。作り方もシンプルで非常に理解しやすかったです。

★なかなか評価制度が定着しておらず、いろいろ悩んでいましたが、結局は社長が鉛筆なめなめで良いとの事。肩の荷が下りた気がしました。”

★評価を基本賞与や昇給に反映させないという点が非常に参考になりました。その時その時の業績に応じて反映させればよいということにも納得いたしました。項目をよく考え、最小限に絞って取り組んでみたいと思います。

★社内の評価制度を構築するために、本を購入させていただきました。分かりやすく、導入・運用できそうです。大変参考になりました。

★評価制度を作るためにいろいろな本を読んでいます。そのせいか、Amazonから案内がきたので購入しました。現状の職場では複雑評価制度よりもシンプルで継続可能なものの方が有効と思い手にしましたが、実際、非常に参考になりました。

★一番興味を持たされたは「A4一枚で評価シートができること」。そして、公平性・納得性が最重要だと考えてプレッシャーであったが「公平性・納得性は気にしない」や「堂々と<えこひいき>を行うこと」などから気持ちが多少楽になった。

★毎月チェックする、社長が与える との考え方に非常に共鳴します。

★評価制度の導入のために購入しました。

★会社を経営しています。昨年評価制度を作成し導入したのですが、いろいろとあり1年で止めてしまいました。もっと簡単に判りやすくならないのかと悩んでいたところで、こちらの本と出合いました。どうすればいいのか悩んでいたのですが、探していたことが書いてあり、すごく参考になっています。

★書籍の中に書かれている「行動を科学的に考えよう」にとても共感をうけました。

★長期的にみて右肩上がりになる継続経営は、どんな社員でも社会貢献する「行動」についてシステムを作らなければならない。

★中小会社に人事評価制度は必要ない、なぜなら「満足のいく運用は絶対できない」と思っていました。それでも、賃金決定に何らかの指標や基準作りは必要だが、とも思っていました。今まで人事評価制度はイコール賃金制度と思っていたからです。本書を読んで、評価結果は賃金に反映させない、目的が違う、ということに頭がスッキリしました。

★手軽にできそう、そんな気持ちで本書を購入しましたが「なかなか」。本来手間や時間、労力がかかるということも改めて認識できました。運用が”命”。ハードルは高そうですがチャレンジしてみようと思います”

★シンプルだけど面白い内容でした。特に、賃金・賞与に連動させない人事評価制度、自社でやってみようと思います。

★5年前に評価賃金制度を導入したものの、3年目から運用に様々な課題が見えてきました。この度、本を読ませて頂き、課題解決の手がかりがここには一杯あると感じ、一気に読み上げました。早速、活用させて頂きたいと思います。

★月2回の期中の観察を提案するに当たり、シートをどのように自社にマッチさせられるかが肝だと思います。お話しいただきました内容を参考に、作成していきたいと考えております。

★評価制度についてなかなか悩むことが多く、この本が目についたため購入しました。人の行動による観点にもとづいたお考えに大変共感しました。簡単そうに見えて導入するにはかなりの覚悟が必要だとも感じています。考えに共感していただいたお客様にはぜひ一緒に作り上げていきたいと思っています。ありがとうございます。

★人事評価制度は、業績向上のために作るというコンセプトに感銘を受けました。賞与・給与とも連動しないというところも斬新でした。弊社でも、是非取り組んで見ようと思い、購入いたしました。これからどのように展開していこうかを考えます。

★A4一枚というのに惹かれました。大変参考になりました。

★この度、書店にて購入しました。人事評価制度を取り入れようと、日々勉強をし、色々な著書を拝見している次第です。

★私は、業績向上が最大目的で、導入の目的や意味合い、従業員のモチベなどを活かせればとの思いで人事評価制度を取り入れようと考えております。お金をかけてフレーム構築をアウトソーシングするのには会社規模が小さすぎる弊社です。その中で、評価表のフレームイメージが掴めない中、当書を拝読して活かせれるイメージが鮮明に見えた次第です。我々無知な人間には、当書のようにフレームイメージが出来る形をハッキリ示してくれるのが本当にありがたいです。作り上げ方(好きな人→・・・)も鮮明に理解できました事を心よりありがたく思います。参考にさせて頂きます。

★評価制度を見直すため、参考にさせていただいております。シンプルでわかりやすくてよかったです。

★自社の評価制度見直しにあたり参考にさせて頂こうと思い購入しました。

★自社の評価制度の見直しを行う中でシンプルで理解しやすい点に惹かれて本を購入しました。流し読みを行いましたのでこれからしっかり読み込みたいと感じています。

★中小企業では、よりシンプルだけど、人間の行動分析に基づいてよく考えられた評価制度がいいなと痛感しました。書籍もこれから読ませていただきます。ありがとうございました。

★この評価シートの活用を検討しています。

★中小企業向けの人事制度導入に非常に良いレベルと感じたためです。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

★社員170名規模の会社で社長をしています。1年程前に、人事制度をより実力主義に改定をしましたが、評価制度については、やや後回しになり、従前から大きな変化をさせられないまま、今に至っていました。早くより人財成長に繋がる仕掛けに変えたいという中で、本書を手にし、2日で読み切りました。当社では、社員が出先に行って居るケースも多々あり、月2回のフォードバックという点では、少しずつ薦めるしかないかな、とは思いましたが、それ以外の点については、共感できるものばかりでした。最終章のケーススタディを拝見しても、各社様とも多少のアレンジを施して運用されていると思いましたので、早速、本書のベースを理解した上で、当社らしい制度を組み立ててみたいと思います。素敵なアドバイス、有難うございました。

★セミナー参加後、先生の著書を読ませていただきました。先生が提唱する「A4一枚評価制度」は、もしかしたらできるかもしれない、と思わせてくれました。まだまだ道のりは険しいとは思いますが、トライしてみようと思いました。★中小企業向けで実用的だと思いました。

★世の中には、理論先行で「現場では価値のない」評価制度が多いのですが、先生のご意見は、「その通りです!」と賛同する点が多々ございます。

★顧問先の人事制度後の運用について悩んでいた際に、こちらの本を購入し、勉強しました。参考にさせていただければと存じます。

★会社に人事制度がなくいくつかの本を購入したが、どれも感触がイマイチだった。この本に出会いました。賞与や昇給はあくまでも業績であると。言い切っていいと書いてあるのがよかった。

★内容も小気味よいものでうなずくことが多々ありました。ただ、評価運用について、特に目標設定から最終評価までの中間期に5割の力を割くという部分が、難しいと感じています。この状態に変えていくまでの、具体的な処方箋をもっと詳しく知りたいと希求しております。

★実践してみたいと思います。

★社内の人事評価制度を作成するにあたって、シンプルであってもしっかりとしたものを作りたかったから。

★採用と教育の仕組み作りの中に、評価制度をいかに組み込むかが大切だと思いました。

★A4一枚というタイトルに惹かれました。内容は、共感できるものです。シンプルで分かり易い。参考になりました。

★アマゾンの売れ筋に載っていたので社長という職務柄関心が湧いて買いました。私の会社は鉛筆なめなめ方式です。人事評価を導入すべきか迷っていましたが、読後に鉛筆なめなめを続ける決意が湧きました。大変参考になりました。

★とても勉強になりました。従来の評価制度や従来の書籍に疑問にであったり、もやもやしていた部分がすべてクリアになりました。中小企業の評価制度は社長の好き嫌いを反映させ、望ましい行動を評価し、業績を向上させることだと考えております。

★少人数の会社なので、シンプルな人事評価制度を検討しておりました。とても参考になりました。

★業務向上を目指すためと1点に絞られた著書は、とても分かりやすい内容でした。評価制度での本は沢山読みましたが、この本が一番シンプルで、理解しやすく、即実践につなげていこうと、現在社内での導入に向け進めております。ありがとうございました。

★自社の業績向上のために、あまり複雑な制度ではなくワンマンの私に向いている制度を探していましたので参考にさせていただきます。他の書籍では、理想論が多くとても中小企業が運用ができるとは思いません。今後ともよろしくお願いします。

★大変興味深く読ませていただきました。人間の行動理論に基づいた本質だと思います。

★是非ともA4一枚評価制度を中小企業様に紹介し、導入を促進していきたいと思いました。

★大切なのは対話ですね、パワーバランスが大切なこと共感しました 今後ともご指導ください。

★創業を予定しており、シンプルな評価制度の導入を検討していたので、参考にさせていただきました。

★会社の成長につれ、評価制度の導入を検討していた際に、本書を書店で見かけて購入しました。大企業の評価制度に合わせると弊害が出るのだろうと思っていましたので、本書にあった数字を基礎とした評価制度でなく、会社としてどのような人材になってほしいかという観点で書かれた内容には非常に共感できました。しっかりと考えて、社員評価制度を決めて、しっかりと運用していきたいと思いました。”

★A4-1枚評価制度は、中小企業らしさを出せる評価制度であるように感じますので、顧問先様にお勧めしてみようと思っております。

★とてもシンプルで分かりやすい本でした。ありがとうございました。

★規模が大きい中小企業ですが、いままで評価制度をいろいろ他社の模倣や考え方でトライしてきましたが、なかなか上手くいきません。この本を読んで、もっとシンプルにそして「目的は何か」に集中すれば、それなりのものが出来上がるし、実際に活きる評価ができそうに思いました。トライしてみます。

★会社の評価制度改定の参考にするため。

★榎本様が提案する評価方法について心理学(行動分析学を含め)を基に根拠を示し、なぜこの方法をとるのかの理由付けがしっかりしていると感じました。A4一枚にすることで、「評価する」ことの行動コストを減らす、期末にまとめて評価しないことによるフィードバックの即時性、など説得力があると思います。また、理論だけの紹介で終わることなく、実際の運用についても、現実的側面を考え、業績に影響されないために評価を給与に反映させない、も管理職の人に有益だと思いました。気になった点としては、全体的にもう少し具体例を混ぜた方がわかりやすいのかな、と感じました。例えば、「えんぴつなめなめ」の件について、変動比率スケジュールを出していますが、その時にギャンブルなどの例をだすといかにこのスケジュールが影響を与えるのか、一般の人にもしっくりくるのではないかと個人的には思いました。ただ、具体例を増やすということは、それだけ文量も増え、下手すると余計ややこしくさせるかもしれないので一概には言えませんが…。最後に、この本は、最初に根拠となる理論の紹介と一般的な評価の問題点を挙げ、最後には実際の活用方法として実物を乗せ、本としてのまとまりが良く、完成度が高いと思いました。

★中規模会社でガチガチの役割給の人事制度を運用してきましたが、この本を読んで、目から鱗が落ちました。なるほど、人事評価は単なる賃金や賞与のためではないという原点を改めて思い知らされました。

★これは中小企業だけではなく大企業でも参考にすべき良書ですね。有難うございました。

★企業理念や事業目標を再度認識する活動に取り組み、いよいよ行動に移そうというところまできておりますが、この行動=社員一人ひとりの行動にどのように落とし込むか、その仕組みづくりが課題でした。様々な書籍を読み、外部講習にも参加してもなかなかしっくりくるものがなく、本質的な解決策を見いだせない状況が続いておりました。そのようななか、先生の本を拝読し、「これだ!」という手応えを覚え、軽い高揚感のようなものを感じております。ただ、当社でも人事評価制度自体はあるものの、まったくと言ってよいほど機能しておらす、制度自体を改定してもどのようにすれば新制度を定着させられるかという次の課題に直面しております。先生の書籍のなかでは、導入研修をやられている会社のご紹介もございましたが、直接、社員全員を対象とした研修も企画できないか思案しているところでございます。

★評価を行動に、業績につなげていくことで、しなやかな組織にしたいと考え、レビューでの評価が高く参考となると思い購入した。

★行動分析学を背景に論理に筋が通っており、役に立つ書籍であった。

★「評価制度」であると、社員は評価される⇒達成すると給与賞与に反映されると、解釈すると思い、「確認制度」(確認シート)の名称で実行に移そうと思っています。

★とても読みやすく、勉強になりました。

★規模10人の小規模企業の一社員として、人事評価制度の見直しプロジェクトに参画することとなり、数ある書籍の中から、著書を手に取りました。業績向上の為の評価制度ということで、他の書籍で提唱している制度とは全く違う視点であり、大変参考になりました。早速サンプルシートをプロジェクト内で共有したいと思っております。

★シンプルな評価制度を調べていて本を購入しました。勉強させていただきます。

★社会保険労務士をしています。動画もとても参考になり、共感することも多かったです。

★最近お客様を訪問すると必ず、榎本先生が本で紹介されていらっしゃった幼稚園児の実験の話をしています。すると、大概の経営者が興味深々で聴いて下さいます。

★褒賞金偏重の業績評価が中心の弊社が、更なる業績拡大のためにの望ましい行動プロセスを評価する制度に変革したいためです。

★可能な限りシンプルな評価を設計したいと思い購入しました。文中の理論や根拠、主張等は、ほぼ全て同意です。目標設定がやや煩雑なのと、賃金制度はある程度予測できるものでないと将来不安につながる点が、気になりました。

★強制する(最初は自主性に任せない)、繰返しちょこちょこ評価する、社長のエコ贔屓で構わない、行動分析学の理論など、共感するところが非常に多くありました。

★この本は初学者でも分かりやすくよくできていると思いました。

★会社で評価制度を導入することになり、簡単にできるものはないかと探していたときに本屋さんでみつけました。

★会社で評価制度を検討することになり、書店で評価制度に関して調べているうちに本を見つけて購入しました。大変参考にさせております。

★会社で人事評価制度を導入したいということで、A4一枚評価制度を購入しました。非常に参考になりましたので、すぐに実務で利用したいと思いました。

★納得感一杯の内容でした。中小企業ならではの考え方に共感でき、榎本さんの経験に満ちた内容ですね。凄いです!!

★本の購入動機は従業員数を増やして行く際に、どのような評価体系を取っていくのが良いのか勉強するのに手に取った次第です。小規模事業者向けの評価制度の本が何冊かある中、実態に即した形で表現しておられ、勉強になりました。また、評価を給与に反映させないという部分も、大胆で参考になりました。

★良い会社にしたかったので

★以前から、人事評価制度や面談など行っていますが、効果があるのかないのかわからないまま行ってきました。

この本を読んで、評価制度の目的と、短い周期で状況を確認することが大切だとわかりました。

★実際に作成してみます。ありがとうございます。

★ありがとうございます。結果にコミットする仕事がしたいです。”

★A4一枚の評価制度というタイトルに惹かれて購入ました。分かりやすさそうなので良いと思います。

★たくさんの評価制度を読んだ中でこの本が一番実践しやすいと思いました。”

★弊社は建設業なのですが、運用できそうなところが多々あり、とても参考になりました。

★人事としては工程のパワーバランスやそれの具体例である月2回評価シートを活用する。という内容に非常に共感いたしました。Yahooの1on1も含めて、もっと上司と部下が話し合う機会が増える世の中になれるように私も努力していきます

★いろいろと参考になりました。ありがとうございました。

★1枚のシートでわかりやすくフィードバックの早さが非常に重要だと感じました。日頃の仕事がある中で当たり前の習慣になれるかは保護路の数だと思います。

★自分の事務所で運用してみようと思いました。

★「えこひいきの明文化」という文言が、非常に良かったです。

★シンプルな人事考課を面談で行いたい。大変参考になりました。ぜひ実施してみます。

★研修だけでは、モチベーションが一時的なものになりがちなため、モチベーションが持続できるものはないか模索しているところにこの本が目に留まりました。活かさせて頂ければ思います。

★とてもわかり易くて、社員全員で作り上げていきながら会社自体を良くしていけるツールとしてよくできていると思います。ビジョン設定や目標設定のヒントにさせて頂きます。

★非常にわかりやすく納得感があります。感謝です。

★複雑なイメージのある人事評価制度をシンプルにA41枚にまとめるという発想に共感しました。

★人事評価制度はそれ自体が目的ではないということを改めて理解しました。

★「公平性・納得性は気にしないで作る」「給与には、原則的には反映させない」「上司の好みの人を評価する」目からうろこでした。

★月2回の評価をきちんと行うことが肝になりますね。ここをきちんと行う仕組みを考えて行きたいです。

★一般的な人事評価は納得性・公平性が大事だといわれているが、そこは考慮せずに中小企業の実態にあった評価制度の取り組むを行っていることに対して感銘した。

★興味深く読ませて頂きました。実践に向けて取り組んで行きたいと思っています。

★とても読みやすかったです。ありがとうございました。

★人事評価改善等助成金に備えて人事評価制度を学びたいと考えたことから購入しました。今までその手の本を2冊読んだのですが、先生の本が一番頭に入ってきました。

★人事評価制度を導入したいという事業所がありますが、公正・公平な人事制度を構築することができるのか? ずっと疑問に思っていました。様々な情報があって結局どのようにしたらいいのか?と考えておりましたが、顧問先で、榎本先生の著書のこのやり方をまねてみようと思います。

★すぐに読めてわかりやすかったです。下期から導入してみます。A4だと、字が小さくなってしまうので、A3でやってみます。ありがとうございました。”

★知識的にもツールとしても参考にさせていだきました

★現在運用している評価制度があまり有効に機能しておらず、従来型とはできるだけ違った評価制度を探していました。

非常に有益な情報を得たと思います。

★早速、具体的な案を作成し、経営者に提案しようと思っています。”

★短期間で簡単に評価制度を導入してみたいという要望が多かったので、購入させていただきました。非常にわかりやすかったです。

★兵庫県で社労士をしております、金井と申します。評価制度を学ぶために購入させていただきました。経営者の想いを評価制度に盛り込んでいく、業績向上重視、公平性を捨てるという考え方はとても中小企業になじみやすいなあと思いました。サンプルシートも是非使わせていただきたいと思います。

★給与等級表は20~30人規模の会社では管理できません。賃金表のない賃金管理は私も同感です。

★上場企業のマネージャーとして人事評価制度立ち上げに携わりました。本書の指摘通り期初と期末しか面接しなかったので浸透せず崩壊しました。出来るだけシンプルに運用し易い制度を作ろうと苦慮しています。

★自分で経営している医療系の組織が、少しずつ大きくなり、賞与の評価をどのようにしようか迷っていて、たまたま書店で出会いました。非常に論理的で分かりやすかったです。ありがとうございます。

星とても参考になりました。読んでいてうなずく箇所が多くて共感しました。今後も精力的なご活動応援します。ありがとうございました。

★上司が評価制度に興味がなく、結束力が無くみなばらばらの方向を向いている現状で、何かきっかけをつかめたらと考え購入しました。上司にこういう評価制度はどうかと提案しようと思っていたのですが、ただ評価シートを採用することは簡単ですが、人事評価制度を活用できるか、効果を出せるかどうかは、上司がどこまで真剣にやろうとするかにかかっていると思いました。

★もやっとしていた部分が全て吹き飛びました。

★中小企業向けといえど10名以下の企業を対象としたものが少なく、本書にて参考にさせて頂く点が多々ございました。有難うございました。

★とても分かりやすい内容で、導入しやすい気がします。

★弊社でも人事制度構築の業務をしておりますが、小規模事業所への対応が課題でした。本を読ませていただきいろいろとヒントをいただきました。ありがとうございました。

★20人程度の会社の人事評価制度を導入するに当たり、会社の規模や考え方と一番マッチしていると感じ、是非参考にさせていただきたいと思います。

★本当に面白い(失礼ですよね)本でした。

★一気に読みました。法人の評価制度に活かして行きます。ありがとうございました。

★評価制度がうまく機能出来ていなかったので、たまたま目につき、購入しました。とても論理的で、今までの評価制度の価値観を覆してもらえました。本をよく読み、実践してみようと思います。ありがとうございます。