累計200名以上が受講!
\ 業績UP&育成に直結する“本当に使える”人事制度を学ぶチャンス /

💡 A4一枚評価制度&賃金制度マスタープログラム講座』とは?

「A4一枚」で、業績が上がる。人が育つ。
社長・人事・コンサルタントのための、実践で使える”人事評価制度を学ぶ講座です!

📖「A4一枚評価制度®」「A4一枚賃金制度®」を完全マスター

この講座は、弊社代表・榎本あつしが提唱する「A4一枚評価制度®」「A4一枚賃金制度®」を体系的に学ぶプログラムです。

A4一枚の評価シートで
・シンプルに
・スピーディに
人が育ち、業績が上がる評価制度を構築・運用するノウハウを、28時間で習得できます。

一般的な制度とはここが違う!

「A4一枚評価制度®」は、“公平性・納得性”をあえて追わない評価制度です。
なぜなら、中小企業では「スピード」「えこひいき」「一点突破」が武器になるから。

✔ 評価シートはたった一枚!
✔ 目的は“業績向上”と“人材育成”だけ
✔ 小さな会社の“強み”を活かす評価制度

「A4一枚評価&賃金制度マスタープログラム講座」で得られること


評価制度と賃金制度が「A4一枚」でスッキリまとまる!
複雑で形にしづらい人事制度を、現場で即使える“シンプルなフォーマット”に。

“制度構築の実務スキル”が手に入る!
評価・賃金の考え方から設計・運用まで。
中小企業に特化したカリキュラムで、人事のプロとして自信をもって制度構築ができる力がつきます。

70種類以上の実務ファイルをすぐに使える!
修了後は、提案書・評価シート・シミュレーションファイルなど70種類以上の実務ファイル+全講座動画(ダウンロード可能)を提供!
講座修了後すぐにクライアント提案・社内導入が可能です。

クラウドアプリで制度運用がグッと楽に! ※1
評価・賃金制度をオンラインで運用できる専用アプリも利用OK。
フィードバック、評価者研修、シミュレーションまで手間なくスムーズに。

認定を受ければ、公式ツールで“コンサルサービス”ができる! ※2
講座修了後は「認定コンサルタント」として、名称やツールを使った営業・実施が可能に。
制度づくりで独自の価値提供をしたい方にぴったりです。

仲間とつながる!実務相談や事例共有の場も ※3
実務中の疑問や工夫を共有しあえる、認定コンサルタント同士のコミュニティあり。
ひとりで悩まず、成長し続けるためのサポートも万全です。

※1、※2、※3のご利用は別途オプションの「人事制度構築士®」認定ライセンスをご取得いただく必要があります。

🏫 LIVE+オンデマンドのハイブリッド受講で、学びやすい!

平日、土曜の2日程から選べるライブ講座(各2時間×4回)と、
いつでも学べるオンデマンド講座(各2時間×8回)全28時間で構成。
ライフスタイルに合わせて、無理なく習得できます。

🔴 オプション講座 その1「人事制度構築士®」認定ライセンス講座

自分で制度構築ができるようになったら、次は“コンサルタントとして伝える側”に。
ライブ講座(全3時間)

本講座を修了された方は、オプションで「認定講座」をご受講いただけます。
さらに、認定ライセンスに登録することで、下記の特典が得られます。

① 「A4一枚評価制度®」「A4一枚賃金制度®」の名称・ツールを使用したサービス・営業が可能
② 「人事制度構築士®」の名称を肩書きとして使用可能
③  コンサル実施用マニュアル・ツール・資料をセキュアSAMBAで取得可能
④  実践時の相談・アドバイスを随時受けられます(メール・チャット・オンライン)
⑤  認定コンサルタント同士の事例共有・情報交換の場に参加可能
⑥  年間セミナーを無料で受講可能(アーカイブ視聴もOK)     🟠 セミナーをみる
⑦ 「人事制度の学校」公式サイトに認定コンサルタントとして掲載(制度構築や研修依頼時には業務発注あり)
⑧ 「A4一枚評価制度クラウドアプリ」で運用支援が可能         🟠 紹介動画をみる
⑨ 「ワークルールブックアプリ」を無料で利用可能

🟢 オプション講座 その2:「評価をしない評価制度®」講座

~部下を評価しない。なのに育つ、辞めない、成果が上がる~
オンデマンド講座(3時間)× ライブ講座(2時間)の全5時間
評価しない人事制度を導入するには、「常識」を疑う勇気と、「しくみ」を知る知性が必要です。
この講座では、人事評価制度の“最大のつまずきポイント”である「上司が部下を評価する」という行為そのものをやめた、新しい制度設計を学びます。

▍この講座で得られるもの
  • “評価しない”のに育つ理由がわかる
  • パフォーマンス・フィードバックという武器を手に入れる
  • 「心理的安全性」と「成長」を両立させる実践方法が身につく
  • 専用ツール&設計テンプレートをダウンロード可能
  • 講座修了で名称・アプリの使用ライセンスを取得
▍こんな企業・人事ご担当者様におすすめです
  • 評価制度に対する社内の不満が大きい
  • テレワークで「見えない部下の評価」に悩んでいる
  • 評価面談が苦痛・負担になっている管理職が多い
  • 同一労働同一賃金や職務評価に向けた制度の刷新を検討中
  • 社員の自律性と納得感を高めたい
▍“評価しない”って、ほんとにできるの?

はい、できます。
でも「評価しない=放置」ではありません
代わりに活用するのが、“パフォーマンス・フィードバック”という手法。
行動の変化を促し、成長を支援するための「対話」と「しくみ」を体系的に学びます。

▍受講者限定の特典
  • 「評価をしない評価制度®」「評価をしない人事制度®」の名称使用ライセンス
  • 制度設計と運用を支える専用アプリの利用権
  • 現場でそのまま使えるフィードバック記録・目標シート・賃金テーブル設計テンプレート

👤講師のご紹介

📝お申込みにあたって

定員     :16名様まで
受講期間   :2025年11月~2026年1月
申込締め切り :2025年10月31日(金)

※ ライブ講座では受講者同士の交流や意見交換も大切にしておりますので、原則としてビデオオンでのご参加をお願いいたします。
※ ライブ講座はオンラインで録画をさせていただきます。録画データは、受講者の復習用として共有する目的のみに使用し、外部への公開は一切いたしません。録画や録音はご遠慮ください。

📅 お申込み後の流れ

  1. お申込フォーム入力・送信
  2. お申し込み受付メールが事務局から届きます。
  3. 決済依頼メールをお送りします。
  4. 決済手続きが完了しましたら、受講確定になります。
  5. 開講約1週間前に、オリエンテーションのご案内メールをお送りいたします。

💹 お申し込み費用・方法

【① 講座費用】

講座内容 時間 受講料(税込)
A4一枚評価&賃金制度マスタープログラム講座 28時間 297,000円 ※
【オプション】ライセンス認定講座 3時間 33,000円
【オプション】評価をしない評価制度講座 5時間 55,000円

▼組み合わせ例

  • マスター講座+ライセンス認定講座:330,000円(税込)
  • 上記に「評価をしない評価制度講座」を追加:合計385,000円(税込)

※ 同一企業・同一組織から、別の方がご参加の場合、2人目以降は受講料が半額となります。
※ 「A4一枚評価&賃金制度マスタープログラム講座」はクレジットカード分割払い(3回払いのみ)も承ります。

【② 認定ライセンス費用】

認定ライセンスをご希望の場合は、以下いずれかのプランで費用が発生します。
【月額プラン】   :月額:22,000円(税込)
【年払いプラン】:通常価格:22,000円 × 12か月 = 264,000円(税込)
         ➡ 特別価格:242,000円(税込)(※1か月分お得)

※ ②の年間ライセンス料は、受講後に希望された場合にのみ、発生いたします。
※ 「評価をしない評価制度」のライセンスを追加しても金額の加算はありません。
※ ①②ともにクレジットカード、銀行振り込みによるお支払いとなります。
※ お支払い方法の詳細は、お申し込み後にメールにてお知らせいたします。

よくあるご質問

Q.講座受講時に事前に準備するものはありますか?
A.本講座はZoomを使用し実施いたします。
講座中にはワークに取り組んでいただく時間があり、回答時には原則マイクを使用してご発言いただきます。
また、受講者同士のコミュニケーションの場としても大切にしているため、カメラは原則オンでのご参加をお願いしております。
事前にご準備いただきたいものは以下の通りです
・インターネット環境(有線または安定したWi-Fi推奨)
・カメラ・マイク付きのパソコンまたはタブレット
・筆記用具、メモ帳など(任意)



Q.ライブ講座では、平日と土曜の両方に参加する必要がありますか?
A.いいえ。ライブ講座の内容は平日・土曜ともに同じですので、各回いずれか1回のご参加で結構です。ご都合に合わせてご選択ください。


Q.オンライン講座は録画されますか?
A.はい。講座は録画をさせていただきますが、受講者の復習用としてのみ共有し、外部への公開はいたしません。


Q.申込後に予定が合わなくなった場合、別日程に振替は可能ですか?
A.はい、可能です。同内容の別日程にお振替いただけます。事務局までご連絡ください。


Q.郵送で何か届きますか?
A.いいえ、郵送での送付物はございません。
初回オリエンテーション終了後より、講座資料および動画をすべてデータにてご提供いたします。


Q.事務局とのやりとりはメールですか?
A.初回オリエンテーション終了後、今期のメンバー専用のチャットワークグループを作成いたします。
講座に関するご案内や情報共有は、基本的にこのグループチャットを通じて行います。
なお、個別のご相談やご連絡は、メールまたは事務局スタッフとの個別チャットでも対応可能です。ご都合のよい方法でご連絡ください。


Q.オプションの追加は途中からでもできますか?
A.はい、途中からの追加も可能です。
必要になったタイミングでお申込みいただければ、対応させていただきます。詳細やご不明な点は、事務局までお気軽にご相談ください。


Q.確実に参加できるか分からないのですが、大丈夫ですか?
A.基本的には、全日程にご参加いただける方を対象とさせていただいております。
ただし、ご家庭の事情や緊急対応などやむを得ない理由がある場合は、対応を検討いたしますので、事前に事務局までご相談ください。


Q.途中退会は可能でしょうか?
A.原則として、お申込み後のキャンセルや途中退会による返金は承っておりませんが、やむを得ない事情がある場合は、事務局までご相談ください。柔軟に対応を検討させていただきます。

📮お申込み・お問い合わせ

お申込み講座(必須) 【第13期】A4一枚評価&賃金制度マスタープログラム講座(297,000円)オプション|認定ライセンス講座(33,000円)オプション|評価をしない評価制度講座(55,000円)
お名前(必須)
貴社名(必須)
お電話(必須)
メールアドレス(必須)
チャットワークID
※IDをお持ちでない方は
登録希望のメールアドレス
ご希望のご入金方法 クレジットカード一括払いクレジットカード分割払い(3回のみ)銀行振込
オリエンテーション
受講希望日
2025年11月5日(水)2025年11月8日(土)
基礎実践講座
受講希望日
2025年11月19日(水)2025年11月22日(土)
構築実践講座
受講希望日
2025年12月3日(水)2025年12月6日(土)
運用&研修実践講座
受講希望日
2025年12月17日(水)2025年12月20日(土)
備考・ご質問など