株式会社MillReef、日本ABAマネジメント協会の榎本です。

一日おきに、
「A4一枚評価制度&小さな会社の人事戦略」と、
「行動分析学で人を動かす」
というタイトルに関するメールを、お送りさせていただいています。

いつでもこちらから配信停止(https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=nearco)できますので、
お気軽な気持ちで読んでいただければ、大変嬉しいです。

本日は、ABA(応用行動分析学)マネジメントをテーマにお送りする日ですが、
組織に導入するツール「会社ルールブック」をお伝えします。

本日も「会社ルールブック」についてのお話です。
きっかけを作り、フィードバックがおきる、
ABAの考えを使った、具体的なツールなのです。

—————————————————————————————
★「会社ルールブックと就業規則は何が違う?」【行動分析学で人を動かす】
—————————————————————————————

ルールブックを作成する際によく聞かれることがあります。

労務管理に詳しい経営者や、幹部、人事の方からが多いのですが、

「ルールブックは、就業規則とは、何が違うのですか?」
「うちには、専門家に作ってもらった就業規則があるから十分では?」

そのように思われるのは当然だと思います。
しかし、「ルールブック」と「就業規則」は明らかに違うものなのです。
いったいどんなところが違うのでしょうか?

一番は目的。
「ルールブック」は、職場の風土を作り上げていくツールであり、
「就業規則」は会社を守るツールです。

「法律で定められた記載が必要な就業規則、自由に作れるルールブック。」

ここが大きく異なります。

就業規則とは、10人以上常時働く人がいる職場に備え付けなければいけないものと、
労働基準法で定められています。

この就業規則に職場の働き方のルールを決めて、
それをスタッフに渡せばいいのでは?
と思われる方もいるかも知れません。

しかし、就業規則では、
実際に職場風土を変える効果は期待できないのです。

それには大きく次の二つの理由があります。

一、「文章が堅くて難しい」
ニ、「法律で記載しなければいけないことが決められている」

この二つです。
少し詳しく解説いたします。

まず一の「文章が堅くて難しい」ですが、
これは就業規則をご覧になったことがある人であればすぐに分かることだと思います。

「~~しなければならない。」
「~~するものとみなす。」
「~~の限りではない。」

というような言葉遣いに加え、

「譴責」「諭旨解雇」「服務規律」「労使協定」「法定時間」「職務専断」「競業避止」

等々、あまり使わない聞いたことのないような言葉が、
たくさん書かれています。

これが数十ページにびっしり書かれている規則集、
なかなか社員に全て読んでもらうのは苦痛なことです。

途中で眠くなってしまうのではないでしょうか?
そしてもう一つの、
「法律で記載しなければいけないことが決められている」です。

就業規則には、必ず記載しなければいけないことが労働基準法で定められているのです。

例えば、

・ 有給休暇は半年勤務で10日以上の付与
・ 時間外割増は、25%以上
・ 休日や休暇について
・ 給与や賞与の支給について
・ 休憩時間の権利について

等々です。

実際に職場で守ってもらいたいルールというよりも、
どちらかというと労働者の権利保護の意味合いが強いものになっています。

そのため、どんなに就業規則に、
守ってもらいたい職場のルールを記載したとしても、
この難しい文章の就業規則を読んだ人は、自分の権利ばかりに注目し、
それが頭に残ってしまって、肝心な職場のルールは全然覚えていない・・・。
なんてことになってしまいます。

これは決して読んでいる社員、スタッフが身勝手なのではありません。
人間なら誰でも当然なのです。

自分にとって都合の良いように言葉を解釈し、
そこが何よりも印象に残ってしまうのは人間誰しもそうなっているのですから。

このような内容が書かれていることは、
どのような社員が特に関心が高いのか、
ということも現実的に無視できないと思っています。

仕事が好きで、
頑張って貢献してくれている社員と、
折り合いが悪く、退職を考えている社員。

就業規則に関心があるのはどちらでしょうか。

これが就業規則の「性質」なのです。

「文章が堅くて難しい」「法律で記載しなければいけないことが決められている」がある限り、
就業規則を実際の職場の風土改善のツールとして使用するのは難しいのです。

もっと、本当に職場の風土の改善につながるツールを作るほうが、
その目的につながるのです。

就業規則、ルールブック、
それぞれの性質に基づいて、
目的に存分に効果を発揮するツールとして、
活用しましょう。

そのため、就業規則とは別に作成して、
本当に会社で働く人に伝えたいこと、守ってもらいたいことを中心に、
わかり易い言葉で作っていくのです。

そして全員に配って、
いつでもどこでも確認できるように手帳サイズにして渡しましょう。

—————————————————————————————
★編集後記
—————————————————————————————

その性質上、
就業規則は従業員とのトラブルの回避や、
問題があった時の根拠として活用したほうが、
存分にその役割を発揮できます。

ルールブックも、
その性質上、実際の職場の働き方を変えるために活用したほうが、
存分にその役割を発揮できます。

たとえが適切ではないかもしれませんが、
同じ「木に関わるツール」でも、
のこぎりもノミもあります。

これらは、性質が違うため、
目的によって使い分ける方が存分に効果を発揮してくれます。

気を大きく切るには、のこぎりを、
細かく形を整えるにはノミを使った方が効果的です。

逆に使ったりしようとしたり、
両方に使えるように改造しても、
あまり効果が期待できないのは当たり前ですね。

同じ、職場に関わるツールである就業規則とルールブックも、
そのような関係と似ていると考えると、
分かっていただけるのではないでしょうか。

—————————————————————————————
★セミナー情報
—————————————————————————————

★ゆるABA会
ビストロバーを会場に、ゆるくABA(応用行動分析)が好きな仲間が交流する場です。
大学教授によるミニABAセミナーもあります。

ゆるABA 会

★A4一枚評価制度セミナー
本の内容をもっと詳しくお伝えしています。
セミナーならでは本音&現場情報もあり!

A4一枚賃金&評価制度セミナー

★ABA(応用行動分析学)マネジメント入門セミナー
「応用行動分析学(ABA)」のアプローチで組織改善を考えます。
適切な「行動」を増やし、不適切な「行動」を減らしましょう。
http://www.j-aba.com/course/aba_seminar/

★ABAマネジメント基礎講座
http://www.j-aba.com/course/aba_basic/

★ABAマネジメント応用講座(全3回)

ABAマネジメント応用講座


━━━   見える行動  測れる向上  ━━━━━
■メルマガバックナンバーはこちらから。

【A4一枚評価制度と組織のためのABA バックナンバー】
http://millreef.co.jp/merumaga/

【行動分析学で人を動かす バックナンバー】
http://www.j-aba.com/merumaga/

■配信停止ご希望の方は、お手数ではございますが
こちらから解除をおねがいいたします。
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=nearco

■発行者
◆株式会社MillReef(ミルリーフ)
代表取締役 榎本 あつし
◆〒197-0022 東京都福生市本町66-1 秋山ビル2F
◆TEL : 042-513-4707  FAX : 042-513-4721
◆WEBサイト: < http://millreef.co.jp/ >
◆メールアドレス : < enomoto@millreef.co.jp >

★フォロー大歓迎です
★榎本Facebook: < https://www.facebook.com/officenearco >
★榎本Twitter: < https://twitter.com/officenearco >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━