榎本あつしのBLOG(人事制度の学校・評価をしない評価制度・A4一枚評価制度とABA:応用行動分析学)

人事制度や社労士やら応用行動分析学の研究やら猫やら馬やら庭やらで毎日過ごしています。

「評価」って言い方はやめて「○○」にしよう。

日本語で読み方が一番多く存在する漢字はなんでしょうか?

 

・・・・

 

・・・・

 

答は、

「生」

だそうです。

 

何と150通りぐらい読み方があるそうで。

あ、私の住んでいる町も「福生」で、「ふっさ」と読みます。
「さ」という読み方もあるということでしょうか。

 

一方で、読み方がたった一つしかない漢字は何かご存知でしょうか。

 

・・・・

 

・・・・

 

答は、

 

「死」

 

だそうです。

「し」という読み方以外使われないとのこと。

 

 

ぜひ、何かのネタで使ってください。

あ、有名な話かな。

セミナーで使えるかな。うーん。

 

さて、本題です。

 

「評価」って言い方はやめて「○○」にしよう。

 

 

(寝ぐせ?)

 

これ。

「人事評価制度」とか、「評価シート」とか、「評価する」みたいに、

「評価」という言葉は、人事評価制度にはたくさん出てきます。

当たり前。

 

で、この「評価」という言葉には、多くの人が抵抗があるのです。
アレルギーみたいなもの。

 

「人事評価」というと、堅いイメージですし、難しいことやるのか、という印象も持たれ、自分に点数を付けられるのか・・・、というような非常に負のイメージが出てきてしまうのですね。

 

なので、最近はこの言い方を変えて導入することが増えてきました。

 

 

「自己成長制度」

「成長支援システム」

「育成サポート制度」

 

などなど。

使うものも、

「自己成長シート」とか「成長サポートシート」とか「スキル向上支援シート」とか、そんな感じで色々です。

言い方だけの問題かもしれませんが、抵抗感、アレルギーがなく入り込んでいけるだけでもメリットは大きいです。

 

そして何より、本当にやりたいことが、「評価」ではなく、「成長支援」なのであれば、

その目的通りの名称の方がよいかもしれませんね。

 

「人事評価制度」

ではなく、

「成長支援制度」。

 

おススメです。

 

 

本日の日課 76点 (今日もお願いランキング見ようっと)

(日課とは、私のオリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ。)

評価をしない評価制度 【評価をしない評価制度】
評価はせず、パフォーマンス・フィードバックで育成と業績向上を。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【評価をしない評価制度】
A4一枚賃金制度 【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
中小企業の人事制度の構築全般を網羅した本。同一労働同一賃金も。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
A4一枚評価制度 【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
中小企業に適した現実的な運用重視の評価制度の本です。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
会社ルールブック 【働き方改革を実現する会社ルールブック】
就業規則ではない、実際の職場の風土改善に役立つツール。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【働き方改革を実現する会社ルールブック】
【自律型社員を育てるABAマネジメント】
ABA(応用行動分析学)を用いたマネジメント。
やる気や意識に頼らない組織行動マネジメントです。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【自律型社員を育てるABAマネジメント】

-A4一枚評価制度