榎本あつしのBLOG(人事制度の学校・評価をしない評価制度・A4一枚評価制度とABA:応用行動分析学)

人事制度や社労士やら応用行動分析学の研究やら猫やら馬やら庭やらで毎日過ごしています。

運用マニュアルを作ろう。

2018/12/25

昨日、今日と家族旅行に行ってきたわけですが、
家族はともかく、私個人は、旅行は「計画」が一番の楽しみなのです。

 

・どこに行こうか
・日程はどうしようか
・どんな準備が必要か
・どうしたら楽しんでもらえるか
・どこで何を食べようか

 

で、このような計画を立ててから、
実際に行くまでの間の日が、旅行の楽しみのピークなのです。

 

実際に、当日になると、
個人的にもう終わった感がある。

 

 

・・・ええ、よく、つまらない人間といわれます。
いわれますとも。

 

 

さて、本題です。

 

★運用マニュアルを作ろう。

 

人事評価制度を作成、構築後、
運用に入っていきます。

 

この際に、弊社の場合は、
必ず「運用マニュアル」を作成するようにしています。

 

実際に、作成・構築段階では、
経営者の方や人事の方とお打合せして、
意図や内容など詳細に理解していただいています。

 

しかし、実際には、
そこに直接携わっていない管理職の方などが、
運用の大事なところを担うのです。

 

評価者研修などで、
それを理解してもらうわけですが、
それだけではどうしても不十分。

 

それに、研修直後にはしっかり理解できていても、
実際の運用の場面では、それが抜けて行ってしまいます。

 

そのために、
いつでもしっかりと必要なポイントが確認できて、
実際の場面で確認しながら進める、
「運用マニュアル」があると、便利なのです。

 

 

運用マニュアルの構成は、
次のようになります。

 

私が通常作る場合の、
目次としてご紹介します。

 

●人事評価制度概要
1 人事評価制度の目的
2 運用のポイント
3 人事評価のスケジュール
4 評価シートの構成

 

●運用
1 期初のシート作成
2 目標設定
3 期初の面談とコミット
4 期中のマネジメント
5 サポートシートの活用
6 評価する
7 評価エラーに気をつける
8 一次評価と最終評価
9 評価者ミーティング
10 フィードバック面談
11 次期への取組み

 

● 結果の反映
1 評価結果の反映
2 給与への反映
3 賞与への反映
4 昇格・降格

 

次回以降、内容についてもお伝えしてまいります。

 

もちろん、運用マニュアルも、
作成しただけではだめで、
いかに使うようにするかの仕組みを構築しておくことが重要です。

 

しかし、
形としてこのようなツールがあると、
研修の実施や、毎回の人事評価の工程の際の、
テスト(できているかどうか)的な確認もできるようになります。

 

ぜひ、取り組んでいってみましょう。

 

 

本日の日課 36点(とにかく、負のスパイラルからの脱出を)

(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ)

評価をしない評価制度 【評価をしない評価制度】
評価はせず、パフォーマンス・フィードバックで育成と業績向上を。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【評価をしない評価制度】
A4一枚賃金制度 【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
中小企業の人事制度の構築全般を網羅した本。同一労働同一賃金も。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
A4一枚評価制度 【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
中小企業に適した現実的な運用重視の評価制度の本です。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
会社ルールブック 【働き方改革を実現する会社ルールブック】
就業規則ではない、実際の職場の風土改善に役立つツール。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【働き方改革を実現する会社ルールブック】
【自律型社員を育てるABAマネジメント】
ABA(応用行動分析学)を用いたマネジメント。
やる気や意識に頼らない組織行動マネジメントです。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【自律型社員を育てるABAマネジメント】

-A4一枚評価制度