榎本あつしのBLOG(A4一枚評価制度とABA:応用行動分析学)

人事制度や社労士やら応用行動分析学の研究やら猫やら馬やら庭やらで毎日過ごしています。

卒業式とケーキの文字事件。

2025/03/23

本日は午前中はA4一枚評価制度マスタープログラムの最後の講座。
ご受講者の皆様にワークに取り組んでいただきました。

 

で、質疑応答も盛り上がって30分ほど延長。

 

終わった後、娘の卒業式に向かいました。

 

たくさんの若人たちの晴れの舞台でした。若いって素晴らしいですよね。

 

で、順番は前後しますが、ケーキの文字事件。

 

卒業式が終わった後に立川にてケーキを買って帰ることに。

美味しそうなチーズケーキがあったので、これにお祝いプレートをお願いしたのです。
店員さんはワンオペで忙しそうだったのですが、快く受けてくださり「祝・卒業」と書いてもらうことに。

 

出来上がって「これでよろしいでしょうか?」といって見せてくれたのです。

 

文字だけではなく、たくさん飾りも書いてくれてとてもよかったのですが・・・。

 

 

ん?

 

 

あれ、漢字が間違っている。

 

 

 

「すみません、これ漢字が・・・」

 

 

 

「えー!!すみません!!書き直します!」

 

 

と、すぐに言ってくれたのですが、ワンオペだったのでお客さんが並んでしまっている状況。
ちょうど他の買い物もあったので、あとでまた来ます、と私たちのケーキは後回しにしてもらいました。

 

 

でも、この店員さんがとても良い感じの方で、書き直しの対応も丁寧にやっていただき、
気持ちよく買い物ができました。

 

立川にあるHalumiereさんというケーキ屋さん。
ECUTE店にて購入しましたが、ぜひまた買いたいと思ったのでした。

 

(丁寧に装飾も描いてくれたプレート。さて、最初はどの漢字をまちがったのでしょう)

 

お店の接客、最近はいろいろな考え方、価値観がでています。

 

必要以上に丁寧にする必要はない、とも言われますし、
給与相当の接客していればいい、という声も聞かれたりします。

 

ただ、やっぱり店員さんのこのような接客で、そのお店のファンになる人もたくさんいることも事実です。

 

仕事をするのであれば、やっぱり相手のことを考えて、そして相手もその人のことを考えて、お互いに良い気持ちになる対応をしたいと思ったのでした。

 

優しい世界。

 

取りに行った時には、5時になり、別の店員さんもきてワンオペは解消していました。

 

で、時間は戻って娘の卒業式。

 

私は大学時代ぼっちでしたので、卒業式といってもあまり思い出はなく覚えてもいません。

 

それに比べて、娘はたくさんの友だちから花束をもらっていました。
誰に似たのか、結構社交性が高いです。

 

高校の部活の後輩が来てくれたり、式が終わったあとも場所を移動して友だちと写真を撮ったり交流していたようです。

 

頼もしい限り。

 

まずは卒業おめでとう。

 

4月からは社会人としてスタートしますが、娘のことならきっとうまくいくでしょう。

 

これからの人生、いろいろなことが訪れますが、たくさんの良いことがきっとあります。

 

A4一枚評価制度WEBサイト
https://a4system.net/

ワークルールブックWEBサイト
https://rulebook.jp/

組織行動マネージャー養成講座2025年3月スター
https://millreef.co.jp/class202502/

「5分でできる行動科学に基づく組織パフォーマンス診断」 
https://j-aba.com/assessment/

ぜひお試しください。

本日の日課 72点(親の役目も一区切り?)
(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かは恥ずかしいのでナイショ。)

 

A4一枚評価制度 【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度 改訂版】
中小企業に適した現実的な運用重視の評価制度の本です。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度 改訂版】
A4一枚賃金制度 【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
中小企業の人事制度の構築全般を網羅した本。同一労働同一賃金も。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
A4一枚賃金制度 【評価制度の運用・研修パーフェクトガイド】
運用に特化した内容とそのまま研修ができる資料付き
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【評価制度の運用・研修パーフェクトガイド】
評価をしない評価制度 【評価をしない評価制度】
評価はせず、パフォーマンス・フィードバックで育成と業績向上を。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【評価をしない評価制度】
会社ルールブック 【働き方改革を実現する会社ルールブック】
就業規則ではない、実際の職場の風土改善に役立つツール。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【働き方改革を実現する会社ルールブック】
【自律型社員を育てるABAマネジメント】
ABA(応用行動分析学)を用いたマネジメント。
やる気や意識に頼らない組織行動マネジメントです。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【自律型社員を育てるABAマネジメント】

-日記