バラの植え替え34鉢。
2025/02/02
と、いう訳で土曜日ですので早速本題です。
本日、先週剪定した木立バラの植え替えを実施!
時間は有限、効率的に行うために事前準備とツールがとても重要です。
なにせ34鉢あります。
本日中に終わらせなければいけません。ははは。
まずは挿し木でバックアップしているシャルロット・ぺリアンから。
一番貴重なヤツですので大事に育てています。
小さいスリットから大き目へ鉢増し。
うーん、根はあまり張っていませんでした。
ボレロ。なかなか素晴らしい根の張り具合です。よしよし。
ガブリエルはやはり樹勢が弱く・・・。
根もあまり張っていません。工夫が必要か。
パシュミナは、根張りは素晴らしいですが、なんと癌腫発見。
結構、大き目で複数できていました。(ショックで写真撮り忘れ)
癌腫はウイルスですので、他にうつります。
ハサミや根かきなど、一つづつ消毒してお世話する必要があります。
破棄する場合もありますが、とりあえず育てます。
アンブリッジロース。とても強健でたくさん花を咲かせませすが、根は全然張っていませんでした。不思議。
リラはすごい!
ロサオリエンティスはやはり日本のブランドだけに合っているのかもです。
テナチュールもあまり。
でも、これも秋はたくさん咲いてくれました。
いおり。いくつか写真撮り忘れて、根をほぐしてからのものしかなかったりします。
そんなこんなで全部上げていると長くなりますのでここらあたりにて。
途中で失敗(土が足りなかったので園芸店まで買いに行った)があり、1時間強の時間ロスをしましたが、
なんとか34鉢、本日植え替え完了しました!
あとは春にたくさん咲かせられるように、肥料や水やり、病気対策を行なっていきましょう。
写真でUPできるように頑張ります。
A4一枚評価&賃金制度マスタープログラム講座2025年2月~3月コース
https://millreef.co.jp/class202502/
めんどくさがりの自分を予定通りに動かす科学的方法セミナー(竹内教授招待講演)
https://j-aba.com/invitation-seminar/
組織行動マネージャー養成講座2025年3月スタート
https://millreef.co.jp/class202502/
「5分でできる行動科学に基づく組織パフォーマンス診断」
https://j-aba.com/assessment/
ぜひお試しください。
本日の日課 76点(明日は雪?)
(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かは恥ずかしいのでナイショ。)