榎本あつしのBLOG(人事制度の学校・評価をしない評価制度・A4一枚評価制度とABA:応用行動分析学)

人事制度や社労士やら応用行動分析学の研究やら猫やら馬やら庭やらで毎日過ごしています。

評価制度は、まんべんなくより一点突破!

今日は録画しておいた「アンナチュラル」を観ました。

 

・・・今回も面白かったのですが、辛い・・・。

 

さて、今回の中堂解剖医(井浦新さん)が言っていたセリフ。
元恋人の作った絵本について、こう言っていました。

 

「そいつに才能があったかなかったかもわからない」。(多分こんなの)

 

で、また思い出したわけですよ。スマイルのセリフ。

 

「それはアクマに卓球の才能がないからだよ。」

 

 

 

 

 

いまはこう。

 

 

 

またピンポン観よう。

 

 

さて、本題です。

 

★評価制度は「まんべんなくより一点突破」

 

今日は、小さな会社、中小企業の人事評価制度は、
こう作ると良いよ!

 

と、いうようなお話です。

 

その中で、人事評価制度は経営戦略という意味も含めて、
「まんべんなくより一点突破」をお伝えします。

 

---------------------------------
★まんべんなくより一点突破
---------------------------------

 

 

小さな会社、中小企業であればあるほど、
「まんべんなく」より得意なことである「一点突破」で、
勝負をしなければならないはずです。

 

色々な能力が高い人をそろえて、
何をやるにもそれなりにできるよりも。

 

これだけは得意だ!という人を集めて、それだけだったら大手企業にも負けない、
ということが求められるのではないでしょうか。

 

おそらく、それが社長の得意なことであり、
その一点を皆で力を集中して高めることが、企業の競争力につながるのです。

 

有名な「ランチェスターの戦略」というものがあります。

 

大企業(強者)と中小企業(弱者)では、
ビジネスで勝ち残るためには、取るべき戦略が異なるというものです。

 

大企業(強者)は、数にものを言わせて他社と同じことをしても、勝っていくことができるが、
中小企業はニッチな分野で局地戦に持ち込み、戦力の範囲を狭くして勝っていく、という考え。

 

まんべんなく社員の能力を高めていくことより、
その会社が得意なこと(これが社長が得意なことになることが多いの)に一点集中して、
その能力を高めて勝負すべきなのです。

 

人事評価制度においても、まさにそうだと思っています。

 

一般的な評価項目や多種多様な能力を伸ばすための評価、そのようになっている制度でやっていくことが、
本当にその企業の業績向上につながるのかどうか、再度しっかり考えて作っていってほしいのです。

 

 

 

本日の日課 60点(俺は努力したよ)

(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ。)

評価をしない評価制度 【評価をしない評価制度】
評価はせず、パフォーマンス・フィードバックで育成と業績向上を。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【評価をしない評価制度】
A4一枚賃金制度 【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
中小企業の人事制度の構築全般を網羅した本。同一労働同一賃金も。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
A4一枚評価制度 【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
中小企業に適した現実的な運用重視の評価制度の本です。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
会社ルールブック 【働き方改革を実現する会社ルールブック】
就業規則ではない、実際の職場の風土改善に役立つツール。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【働き方改革を実現する会社ルールブック】
【自律型社員を育てるABAマネジメント】
ABA(応用行動分析学)を用いたマネジメント。
やる気や意識に頼らない組織行動マネジメントです。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【自律型社員を育てるABAマネジメント】

-A4一枚評価制度