一か月ぶりのブログはガーデニング(バラ)情報です。
諸事情により(お前に諸事情などない)、
一か月ほどブログが滞っておりました。
一応、今日からちゃんと再開したいと思っています。
内容適当になるかもしれませんし、
場合によっては三行日記になるかもしれませんが、
ご容赦ください。
と、いうわけで久々のブログ更新は、
日曜日となりましたので、次の通り。
一か月ぶりのブログはガーデニング(バラ)情報です。
本日ではすべて切り戻し完了しているバラの少し前までの様子を、
自分でも今後振り返りできるように残しておきます。
今年一番成長したミスティパープル。わが家の主役候補に。
とても良いブルー系の香りです。

圧倒的存在感のガブリエル。難しいと言われますが、わが家では安定してたくさん咲いてくれます。

HTかと思ってましたが、たくさん房咲きになるアンナプルナ。こちらも香り素晴らしいです。

早咲きだったイングリッドバーグマン。赤く大きいのでかなり目立ちます。

わが家では古株の3年目のステファニーグッテンベルク。背が小さいので配置しやすいです。

和バラのシャルロットペリアン。ガブリエルとは別の神々しさ。
こちらも存在感抜群です。

あおい。
たまたまホームセンターにあり衝動買いしました。

あおい、別写真。ぎっしり。
いおり。同じくあおいと一緒に買いました。

いおり、別写真。こちらもぎっしり。

この二つは枝替わりの姉妹品種ですが、
とにかくたくさん房咲きします。
パーゴラのレオナルドダヴィンチ。

同じくレオナルドダヴィンチ。
結構遅咲きでした。

パーゴラの上のギスレーヌドゥフェリゴンド。
上ばかりに咲いてしまいました。来年は誘引を工夫します。何事も勉強です。

一番の古株の安曇野。母の日プレゼントできた小さい籠花でした。大きくなりました。
こ結構ステムが長く横や下に広がるジュードジオブスキュア。オベリスクですが来年はどうしようか。
アンブリッジローズ。早咲きでたくさん咲いてくれました。樹形、花系、色、香り、強健さ、全てに優等生です。
園芸店の購入おまけでついてきたジャックカルティエ。
まさかのつるジャックでした。去年一輪しか咲きませんでしたが今年はたくさん咲きました。

オベリスクのナエマ。ビヨーンとステム伸びます。来年の仕立てどうしようか悩み中。香り素晴らしいです。
ブルーリバーです。
こちらはいかにもHT。真っ直ぐ咲いて一輪のボリュームがすごいです。すごく香ります。
来年のパーゴラ候補のフェリシアです。房咲きでたくさん。香りも良いです。

ミニバラ、チョコフィオーレ。咲き始めはこんな感じで良いのですが、すぐ開いて褪せてしまうのが残念。

安定のグリーンアイス。
でもたくさん蕾がつき過ぎてしまい、そこそこ落ちてしまいます。

一番最後に咲いたシナモンチャイ。まだ何輪か咲いています。

新入りのグラハムトーマス。黄色少なめだったので加わりました。
来年のパーゴラ候補。
以上!
新苗でまだ咲いていないのがいくつかありますが、
それは秋にUPします。
本日の日課 48点(いろいろ立て直しですね)
(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ。)





