榎本あつしのBLOG(人事制度の学校・評価をしない評価制度・A4一枚評価制度とABA:応用行動分析学)

人事制度や社労士やら応用行動分析学の研究やら猫やら馬やら庭やらで毎日過ごしています。

並び方違反をどう考えるか。

 

さて、今日はいきなり本題です。

 

並び方違反をどう考えるか。

 

私がよく利用する立川駅。

 

その6番線ホームには、そこから中央線(八王子・高尾方面)と青梅線(青梅・奥多摩方面)の両方の電車が来るのです。

 

で。

 

数年前から、そのホームの並ぶところに黄色い線と緑の線で、
枠ができています。

 

中央線に乗る人は、黄色い枠で待っていて、
青梅線に乗る人は、緑の枠で待つようなルールになっているのです。

 

こんな感じ。

 

 

で、次が青梅線なので、青梅線を待っている人は、
緑のほうに並んでいくわけです。

 

でも、そこに、普通に黄色に並んでくる人たちが、
ときどきいるわけです。

 

もちろん、次の次にくる中央線を待つ人だったら、
なんの問題もないのです。

 

が、これが、この線の色分けのルールを知らないで、
悪意なく並んでしまう人もいるわけです。
(アナウンスはしているけどね)

 

で、扉が開くと黄色に並んでいる人たちが、すぐに乗車できて、
空いている席に座ってしまう。

 

先に待っていて、ルールを守って緑の後ろ側に並んでいた人は、
座れなくなってしまう。

 

当然、黄色に並んでいる人たちを見ているので、
面白くない。

でも、トラブルも嫌なので、注意はしない。

 

こうなってくると、毎回、
自分とは別の色で、前のほうに並んでいる人がいると、

 

「この人本当は・・・」

 

なんて、不信感で見てしまうだろうなあ、と。

 

このような問題があっても、
分けておいたほうが混雑は緩和でき、
全体で見るとメリットはあるのかもしれませんし。

 

でも、不満に思う人たちを増やす原因を引き起こしているので、
長い目で見るとデメリットにもなるかも。。。

 

「おっさん、そっち駄目やでー」

 

ぐらい、軽く注意できるとよいのかもしれませんね。

 

 

 

本日の日課 60点 (電車は立ってダイエット中)

(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ。)

評価をしない評価制度 【評価をしない評価制度】
評価はせず、パフォーマンス・フィードバックで育成と業績向上を。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【評価をしない評価制度】
A4一枚賃金制度 【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
中小企業の人事制度の構築全般を網羅した本。同一労働同一賃金も。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
A4一枚評価制度 【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
中小企業に適した現実的な運用重視の評価制度の本です。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
会社ルールブック 【働き方改革を実現する会社ルールブック】
就業規則ではない、実際の職場の風土改善に役立つツール。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【働き方改革を実現する会社ルールブック】
【自律型社員を育てるABAマネジメント】
ABA(応用行動分析学)を用いたマネジメント。
やる気や意識に頼らない組織行動マネジメントです。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【自律型社員を育てるABAマネジメント】

-仕事