考え方・作成編と運用・研修編の二つ構成。
2018/05/29
なんと!
昨日、マンションの前で足をくじいた妻、
今日病院に行ったら、靭帯が切れているとの診断・・・。
そんなに重賞 重症ではないそうですが、
テーピングでかなり固められているようです。
早く治るといいね。
さて、本題です。
反省も含め、
本日はちょっと思いついたことをこちらにて書き留めます。
★考え方・作成編と運用・研修編の二つ構成。
本日は、社労士の臨海統括支部様共催研修会(品川支部様主催)にて、
「A4一枚評価制度」の講師を務めさせていただきました。
ご参加者は90名ほど、
たくさんの先生方にお集まりいただきました。
持ち時間は、2時間20分ほどでしたが、
実は今回、用意した内容が全く終わらないという、失態。
運用や評価者スキルのところを説明できずに、
「ぜひ、資料をみていただき、ご不明点はお問い合わせください」
という、終わりになってしまいました。
うーん、大変申し訳ございませんでした。
実は、元々内容自体が盛り込み過ぎということはあったのです。
(じゃあ、ちゃんとやれ)
なので、今日先ほど思いついたのですが、
内容を省きたくはないので、今後二つに分けて、
講義内容を作ろうと思ったのでした!
1.「A4一枚評価制度・考え方&作成編」
2.「A4一枚評価制度・運用&評価者研修編」
どうでしょうか!(何が?)
それぞれ、2時間~2時間30分ほどになりそうです。
特に、2.「A4一枚評価制度・運用&評価者研修編」は、
いつも流しがちになってしまっている、
運用のポイントを丁寧にワークも交えてできそうです。
当たり前の話ですが、
運用が一番大事。運用ありきで、制度の内容を作らないといけません。
そして、評価者研修の内容。
ツールを使う立場の人次第で効果は大きく変わります。
評価制度をすることの目的の浸透、
目標設定のスキル、期中のマネジメントのスキル、評価コメントから指導のスキル。
フィードバック面談のやり方から、
GROWモデルでの面談の構成など。
うーん、運用・研修編、かなり良いものになりそうです。
あ。
今回、運用まで行けなかった、
臨海統括支部様、品川支部様。
ぜひ、第二弾として、
2.「A4一枚評価制度・運用&評価者研修編」を、
やってみませんでしょうか!?
えー、かなり本気です。
本日の日課 52点(毎回反省を活かしてないのが、悪いよね)
(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ。