榎本あつしのBLOG(人事制度の学校・評価をしない評価制度・A4一枚評価制度とABA:応用行動分析学)

人事制度や社労士やら応用行動分析学の研究やら猫やら馬やら庭やらで毎日過ごしています。

徐々に結果(好子)を減らしていく。自律型人材の育成手法。

2018/06/13

明日から魔の出張週間。

 

移動時間に仕事したり、
本を読んだり、
そういうことをすればいいのですが、

 

 

私はしません。

 

 

 

寝るのみです。

 

 

 

いや、だって、揺れていて気持ち悪くなってしまうので、
潔く寝ることにして、はや10年。

 

 

 

これが、マイスタイル。

 

 

(ちょっと何言っているかわからない)

 

 

 

さて、本題です。

 

 

昨日、人材育成は「デザイン」が必要、そして、
「プロンプト」を徐々に減らしていくという内容をお伝えしました。

今度は先に出すものではなく、
結果の方の「デザイン」です。

「連続」⇒「部分」の手順をデザインしておくことが、
重要なのです。

 

★連徐々に結果(好子)を減らしていく。自律型人材の育成手法。

 

自律型人材を育成するとき、
しばらくは、必ず毎回、
フィードバックに「良い結果(好子)」を提示してあげるようにしてください。

 

望ましい行動を、まずは毎回「連続強化」します。

 

行動に対して、毎回、良いフィードバックという好子を提示することにより、
「連続強化」をするわけです。

 

 

「提案したら、ちゃんと必ず褒められる」という、
成功体験をまずは学習してもらうのです。

 

その後、「C:結果」の方、
良いフィードバックを徐々に減らしていきます。

 

これが、「連続強化」から「部分強化」への移行です。
毎回ではなく、「たまに」褒めるようにしていくのです。

 

なぜ、このように毎回ではなく、
たまに、としていくのでしょうか。

 

提案してきたら、毎回褒める。

 

「自律型社員」の育成だけを考えたら、
別に毎回褒めることを、わざわざなくさなくともいいはずです。

 

良いフィードバックに溢れた、
やりがいのある職場なわけですから。

 

しかし、減らしていくことは、実は重要。

 

それは「部分強化」の方が、よりたくさん、
より継続して行動をするようになる、という効果があるのです。

 

連続強化から部分強化(たまに褒められる)にしていくと、
褒められないときに、行動しなくなってしまうことに、
抵抗力がついてくるようになるのです。

 

これを、ABA(応用行動分析学)では、
「消去抵抗」といいます。

 

「消去」とは、良い結果(好子)が、出てこなくなると、
それまで強化されていた行動は、やらなくなってしまうこと。

 

しかし、毎回必ず良い結果(好子)が出てきたときに比べ、
出たり出なかったりするときのほうが、
行動をしなくならずに、継続するのです。

 

なかなかわかりづらいかと思いますが、
そんなときは例で考えてみましょう。

 

・子どもが、お菓子を欲しいとねだると、毎回お菓子をお母さんが買ってくれた。
しかし、ある日から全く買ってくれなくなった。
一時的に、何度もねだったが、その後諦めてねだらなくなった。

・子どもが、お菓子を欲しいとねだると、お母さんは買ってくれる時と買ってくれない時とがあった。
そのうち、何度ねだっても、買ってくれない時期が続いた。
もっとねだれば、買ってくれるだろうと思い、子どもはねだり続けた。

 

ABA(応用行動分析学)は、古くからある学問ですので、
どれくらいの間隔で、好子を提示したら、行動が継続するのか、
やめてしまうのかという実験データが膨大にあります。

 

その実験の結果、連続強化に比べて、部分強化の方が、
行動は継続することが分かっており、
これはABA(応用行動分析学)の中でも、中心的な重要な原則です。

 

一般的な言い方をすると、それまで当たり前に必ず出ていたものが、
出なくなると、諦めも早くなるということ。

 

長くなりましたが、人材育成のステップとして、

 

1.プロンプト(きっかけ)と連続強化(毎回の承認フィードバック)

2.徐々にプロンプトを減らす

3.徐々に部分強化にする

 

というデザインで、
自律的な行動を身に付ける社員の育成をしていくのです。

 

 

本日の日課 60点(口内炎、昨日よりひどいです。食事のたびに涙。)

(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ)

評価をしない評価制度 【評価をしない評価制度】
評価はせず、パフォーマンス・フィードバックで育成と業績向上を。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【評価をしない評価制度】
A4一枚賃金制度 【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
中小企業の人事制度の構築全般を網羅した本。同一労働同一賃金も。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
A4一枚評価制度 【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
中小企業に適した現実的な運用重視の評価制度の本です。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
会社ルールブック 【働き方改革を実現する会社ルールブック】
就業規則ではない、実際の職場の風土改善に役立つツール。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【働き方改革を実現する会社ルールブック】
【自律型社員を育てるABAマネジメント】
ABA(応用行動分析学)を用いたマネジメント。
やる気や意識に頼らない組織行動マネジメントです。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【自律型社員を育てるABAマネジメント】

-ABA(応用行動分析学), ABAマネジメント