榎本あつしのBLOG(人事制度の学校・評価をしない評価制度・A4一枚評価制度とABA:応用行動分析学)

人事制度や社労士やら応用行動分析学の研究やら猫やら馬やら庭やらで毎日過ごしています。

どちらの種類で行動している?

2018/08/18

今日は急遽な予定がたくさん入りバタバタ。

 

でも、取り立ててブログに書くネタはない。

 

よし、猫フォルダより。

黒いヤツと・・・

縞のヤツ。

 

とりあえず猫出しとけって、ブロガーが言ってた。(うそ)

 

 

さて、本題です。

 

 

★どちらの種類で行動している?

 

種類?と言われてもなかなかピンと来ないかと思われますが、
種類ではなく、理由・原因と考えると少しはわかりやすくなるかと思います。

 

行動には原理原則があり、
行動を分析するとその「種類」が分かるのですね。

 

特に、指示とかで行動するのではなく、
いわゆる「自ら」行動をする場合においては、
次の二つの種類で起きていることが考えられます。

 

①嫌なことが起きないようにするため

②良いことが起こるようにするため

 

▼「自主的行動の仕組みを考えよう」

 

自主的に行動する、自ら行動する場合には、
行動の直前には指示や命令はなくとも行動が出現します。

 

しかし、同じ自主的行動であっても、それが先ほどの、

 

①嫌なことが起きないようにするため
②良いことが起こるようにするため

 

なのかどうかは分析してみないと分からず、
ここに大きな違いがあるのです。

 

①の嫌なことが起こらないように行動することを、
「嫌子出現阻止による強化」といい、
②の良いことが起こるようにするために行動することを、
「好子出現による強化」という言い方をします(難しいですね)。

 

「強化」とは、行動を多くするようになること、
と考えてください。

 

文章ではなかなかわかりづらいので、
今回も例をあげながら考えてみましょう。

 

例えば、お湯を湧かしている際に、
火を消すという行動を分析してみましょう。

 

 

そのままにしたら「嫌なこと」が起きてしまうので、
それを阻止するために行動しているのです。

 

自主的に行動していることであっても、
このような「嫌子出現阻止による強化」で起きている行動は、
実は人間の社会生活においては非常にたくさんあるものです。

 

勉強しないでいるとやがて怒られるので勉強する、
ゆっくり歩いていると遅刻するので走る、
記事を書かないと催促されるので書く等々。

 

怒られる、遅刻する、催促されるというような、
嫌なことが起きることが推測されるので、
それが起きないように行動することです。

 

全く同じ行動でも、嫌なものを阻止するためではなく、
良いことが起きるために行動している場合があります。

 

これも図の例で分析してみましょう。

 

 

嫌なことが出現するのではなく、
行動したら良いことが起きる!

 

ということで行動が強化される例ですね。

先ほどと同じ行動でも、
その仕組みは実は異なっているというケースです。

 

さて、ここで考えてみましょう。

 

あなたの職場で、
人が多くの行動をしていますが、
それは、

 

①嫌なことが起きないようにするため

②良いことが起こるようにするため

 

のどちらが多い職場でしょうか。

 

考えてみたり、行動分析してみたりしてはいかがでしょうか。

 

「働きやすい職場」を知る、
きっかけになるかもしれません。

 

 

つづく。(多分)

 

 

 

本日の日課 56点(大体私は、嫌子出現阻止による強化)

(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ)

 

評価をしない評価制度 【評価をしない評価制度】
評価はせず、パフォーマンス・フィードバックで育成と業績向上を。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【評価をしない評価制度】
A4一枚賃金制度 【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
中小企業の人事制度の構築全般を網羅した本。同一労働同一賃金も。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
A4一枚評価制度 【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
中小企業に適した現実的な運用重視の評価制度の本です。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
会社ルールブック 【働き方改革を実現する会社ルールブック】
就業規則ではない、実際の職場の風土改善に役立つツール。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【働き方改革を実現する会社ルールブック】
【自律型社員を育てるABAマネジメント】
ABA(応用行動分析学)を用いたマネジメント。
やる気や意識に頼らない組織行動マネジメントです。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【自律型社員を育てるABAマネジメント】

-ABA(応用行動分析学), ABAマネジメント