ボーナスや業績では行動を強化できない?
関東ではありますが、台風の影響はあり、
帰りの電車(中央線)で、1時間半ほど遅延。
けっこうなギュウギュウな空間で、
過ごしました。
明日の朝まで、結構ぎっちりな資料を作らねばならなのですが、
さあ、どうしましょう。
どうしましょう。
ブログ書いてないで、
仕事すれば良いですね。
さて、本題です。
★ボーナスや業績では行動を強化できない?
行動の後に良い結果があると、
行動は強化されて繰り返される、という原則。
たまに次のような質問をいただきます。
(特に経営者の方などに)
次は、ある社長の声です。
---------------------------------------------------------
人の行動は、やる気や意志の力で決まるものではない、
というABA(応用行動分析学)の考え方は、
まあ、なんとなく分かってきた。
行動は、その前後の環境によって、
制御されている、という理屈も、例などを見ると分かる。
おいしいパンケーキが出れば、
また注文するようになるし、
まずければ、もう注文しない。
つまり、行動した後の結果に「好子」が出ると強化される。
じゃあ、「頑張って良い仕事した」としたら、
「ボーナスが増える」
「出世できる」
「評価が上がる」
「契約が増える」
「売上が上がる」
「利益が出る」
こんなにたくさん、良いことが起こるのに、
どうして、自らすすんで仕事をしないのか。
---------------------------------------------------------
ここまで。
さて、賢明なる貴方は、
この社長の質問に、どのように回答しますでしょうか。
ポイントは時間と確率を見る、ということ。
その結果は、「すぐ」か「確実か」という点です。
実は、「好子」は行動を強化するものではありますが、
それは「直前の行動」を強化するのです。
動物のトレーニングをする場合は、これは絶対で、
お手をした「直後に」音を鳴らしたり、エサを出したりすることで、
お手が強化されます。
タイミングが遅れて、
お手の直後のエサを出すのがまごついて、
横を向いた瞬間にエサを出してしまうと、
一生懸命、「横を向く」ようになります。
ましてや、お手をした次の日にエサを上げても、
なんの影響も与えられません。
とは言っても、
人間は動物とは違い、「意味のある言語」を持っています。
あのとき頑張ったご褒美のボーナスだ、
ということは、一応理解はできます。
しかし、行動に与える影響は直後の結果に比べると、
はるかに薄まってしまうのです。
先程の結果の例、
「すぐ」か「確実」かの目線でもう一度見てみましょう。
「ボーナスが増える」
「出世できる」
「評価が上がる」
今仕事を頑張って、これらの結果が出現するのは、
やはり、かなり遅そうです。
しかも、会社の業績や上司の感覚などにより、
確実さもあまりなさそうです。
その他の3つはどうでしょうか。
「契約が増える」
「売上が上がる」
「利益が出る」
これは、よくよく考えてほしいのですが、
会社や社長の立場だと、確かによいこと、
「好子」であることは間違いありません。
しかし、一社員にとっては、
本当に好子でしょうか。
長い目で考えると、利益が増えれば、
給与として還元されてくるから、
と言われるかもしれませんが、
これも「遅く」て「不確実」です。
正直なところ、一社員にとっては、
あまり直接的な好子ではないのです。
そして、実は「頑張って良い仕事した」ら、
これ以外の結果も出現するのです。
「もっとやることが増える」
「時間がなくなる」
「疲れる」
「残業が発生する」
これらは、どちらかといえば、
行動を減らす「嫌子」ですね。
こちらの方が「すぐ」で「確実」な気がしませんでしょうか。
いくつかの結果が出現する中で、
行動を弱化する結果が勝ってしまっているのです。
そして、周りの社員を見て、つぶやくのです。
「・・・頑張らないほうが、得なんじゃないかな」
一見、経営の目線から見た好子は、
働く本人にとっては、その機能がない(好子)ではない場合が多くあります。
ここから学ぶことは、
「すぐ」で「確実」な好子を出現させること。
頑張っていたらすぐに褒める、評価する。
遠い結果であったら、
点数やグラフ化などの工夫をして、
現状での結果の変化を見せる。
そして何より、
本人にとって、本当の好子なのかどうかを、
ちゃんと見ていく。
ぜひ、社員の行動を強化できる経営者、上司になっていきましょう。
※参考文献
「パフォーマンス・マネジメント ~問題解決のための行動分析学~」
(島宗 理著 米田出版)
本日の日課 52点(ああ、もうパニック寸前)
(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ)