榎本あつしのBLOG(人事制度の学校・評価をしない評価制度・A4一枚評価制度とABA:応用行動分析学)

人事制度や社労士やら応用行動分析学の研究やら猫やら馬やら庭やらで毎日過ごしています。

「働きがい」とは好子出現と確立操作その2。

2018/12/04

やっと、先ほど今月のニュースレターが完成。

 

もう同じ体裁で6~7年やっていますので、
そろそろリニューアルしたいなあ、と思っています。

 

よしやろう。

やろうと思ったら、その時すでに行動は終わっているんだ、
とプロシュート兄貴の言葉を胸に、さあやろう。

 

(ちょっと何言っているのかわからない)

 

さて、本題です。

 

★「働きがい」とは好子出現と確立操作その2。

 

前回(一昨日)、「働きがい」は大事だとよく言われるけれど、
この抽象的で概念的な言葉の正体はなんだ?
ということを話しました。

 

そして、一言でいうと「働きがい」とは、

 

・好子出現がある
・確立操作がある

 

この2つ(一言になっていない)で、
「好子出現」の解説をさせていただきました。
ブログ記事はこちらから。

 

「働きがい」とは好子出現と確立操作。

 

今日はもう一つの「確立操作」のお話をします。

 

ABA(応用行動分析学)のあまりよくないところだと思うのですが、
用語が基本的に直訳、なのですね。

 

確立操作も英語の「Estblihing Operations」を、
そのまま訳してしまっているから、
日本語だとつかみづらいのかなあ、と思っています。

 

さて、その確立操作。

 

一言でいうと、
好子(嫌子も)の価値を高めたり弱めたりする先行条件のことです。
(一言でないですね)

 

なかなかわかりづらいので、
こんな時はやはり例ですね。

 

よく使われるのは、

 

A:先行条件
「夜ごはんの時間」

B:行動
「ラーメンを食べる」

C:結果
「おなかが満たされる」

 

これに確立操作「空腹」が加わります。

 

A:先行条件
「夜ごはんの時間」「朝から何も食べていない」(確立操作)

B:行動
「ラーメンを食べる」

C:結果
「超満足」

 

 

というように、
おなかが満たされるという結果の価値が高まるのです。

 

 

 

さて、「働きがい」で考えてみましょう。

 

この場合の「確立操作」は、
仕事の価値が高まるような先行条件です。

 

A:先行条件
「職場で」

B:行動
「商品を作る」

C:結果
「商品ができる」

 

ここに、確立操作「お客様の期待」が加わります。

 

A:先行条件
「職場で」「お客様が期待している」(確立操作)

B:行動
「商品を作る」

C:結果
「お客様を喜ばせる商品ができる」

 

 

というように、その仕事に関して、お客様が期待しているという
先行条件が加わると、仕事を一つ進めることの価値が高まるわけです。

 

自分がやる仕事で、
その仕事が誰の役に立つのか。
その仕事の価値はどれくらいあるのか。

 

ただの作業ではなく、
その先を知っていること、何の役に立つのかが分かっていることが、
仕事を進めること、完了させることの価値を高めるのですね。

 

仕事をすることの「働きがい」といえるのではないでしょうか。

 

なんだか理屈っぽくなってしまいましたが、
一般的な言い方では、自分の「仕事のやりがい」というような
言い方ですね。

 

誇りをもって、
仕事をすること。

 

仕事の価値を自ら高めるような、
確立操作を行っているのかもしれませんね。

 

 

本日の日課 68点(来年はいろいろ見直したいです。はい。)
(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ。)

評価をしない評価制度 【評価をしない評価制度】
評価はせず、パフォーマンス・フィードバックで育成と業績向上を。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【評価をしない評価制度】
A4一枚賃金制度 【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
中小企業の人事制度の構築全般を網羅した本。同一労働同一賃金も。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
A4一枚評価制度 【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
中小企業に適した現実的な運用重視の評価制度の本です。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
会社ルールブック 【働き方改革を実現する会社ルールブック】
就業規則ではない、実際の職場の風土改善に役立つツール。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【働き方改革を実現する会社ルールブック】
【自律型社員を育てるABAマネジメント】
ABA(応用行動分析学)を用いたマネジメント。
やる気や意識に頼らない組織行動マネジメントです。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【自律型社員を育てるABAマネジメント】

-ABA(応用行動分析学), ABAマネジメント