ワークルールブックマスター認定講座の修了編でした。
2025/08/23
先日、青山にて「大野実先生を囲んで法改正を祝う会」に参加させていただきました!
ウォーリーを探せ!
さて、本題です。
ワークルールブックマスター認定講座の修了編でした。
と、いうわけで月曜日が9名様、本日は7名様でのワークルールブック認定講座の修了会(全2回)を実施しました!
本日のメインは課題として作成していただいたルールブックの発表(3分程度)です。
皆さま、いろんなアイデアで作成していました。
オリジナルのタイトルも良い感じ。
あと、使い方も。
アプリの良い点で閲覧権限を変えることで、
・一般社員向け
・管理職向け
に加え、
・求職者向け
・取引先向け
・家族向け
など、これもいろんな使い方ができたりします。
そして発表のあとの後半は運用編。
ワークルールブックは手段であってツールにすぎませんので、
どのように使うか、まずは誰かが引っ張っていかないと、作っただけで終わってしまいます。
何でもそうですが、大事なのは運用!
その進め方なども講義でやっています。
現在は二期生募集中!
https://millreef.co.jp/work-rule-book-certification-course/
どんなものかを知りたい方は、まずはこちらのセミナーにご参加を。
https://millreef.co.jp/seminar-on-work-regulations-and-work-rulebook/
ご興味ございましたらぜひ!
ワークルールブックマスター認定講座二期生募集中
https://millreef.co.jp/work-rule-book-certification-course/
【就業規則とワークルールブックセミナー】
https://millreef.co.jp/seminar-on-work-regulations-and-work-rulebook/
A4一枚評価制度WEBサイト
https://a4system.net/
ワークルールブックWEBサイト
https://rulebook.jp/
「5分でできる行動科学に基づく組織パフォーマンス診断」
https://j-aba.com/assessment/
ぜひお試しください。
本日の日課 56点(今週はあとひと踏ん張り)
(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かは恥ずかしいのでナイショ。