毎年2~3項目が入れ替わるのが理想。
2018/12/11
うおー!
年末調整作業をポチポチやっていたら、
あと10名ぐらいのところでMF給与が、メンテナンス突入~!
なんてこった!
さて、本題です。
★毎年2~3項目が入れ替わるのが理想。
人事評価の個別の評価シート。
ここに記載されている表項目が、
毎年2~3項目入れ替わるのが、ちょうどいい状態です、
とよくお伝えしています。
評価項目は、
それが能力評価でも姿勢・態度評価でも、
「求める人材像」であり、
「身につけてほしいもの」になっているはずです。
効果が出るように運用していけば、
それらが高まることにより、
全体の点数は上がっていくはずです。
皆が良い点が取れるようになる項目は、
次のステップに移行し、よりレベルの高い項目に入れ替えていくべきなのです。
社員の成長に合わせて、
毎年中身を見直して、そうはいってもフルリニューアルまでは行かず、
2~3項目がレベルの高い項目に入れ替わる状態が、
ちょうどいい評価制度の効果の発揮具合なのです。
査定だけが目的で、
公平さを追い求めるのであれば、
評価項目が変わる人がいると、
また点が下がるのでいけないのではないか、
と言われるかもしれません。
しかし、「A4一枚評価制度」の目的は、
人材育成と業績向上です。
それであれば、
やはり成長に合わせて、
よりレベルアップができるようにしていかなければいけません。
評価項目が10年も同じ、
というのは、社員が成長していないといわれるぐらいに、
引きあがっていかせたいのです。
また、その時の会社が目指すものによっても、
評価項目は変わります。
会社、組織の目指す目標に向かって、
どんな行動をしていくのか、
それが項目になります。
やはり、
期によって項目がいくつか変わってもおかしくないはずです。
毎年、社員の成長、会社の目標にあわせて、
各自の評価シートを見直し、
いくつかをかえていく。
そのような循環になっていくことを目指していきましょう。
本日の日課 56点(まだまだ苦難は続く。お前ごときが得しようと思うなよという天罰だ。(おそらく関係ない))
(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ)