社労士の学校-MANABIYA-様で講師を務めてきました。
2025/04/27
バッサリと剪定したミモザ(アカシア)たちですが、芽吹いてきました。
アカシア・プルプレア・ダークアイ。
アカシア・スペクタビリス。
来年、たくさん咲かせられるように頑張りましょう。
さて、本題です。
社労士の学校-MANABIYA-様で講師を務めてきました。
と、いうわけで、毎年講師を務めさせていただいているブレイン・コンサルティングオフィス様主催の「社労士の学校-MANABIYA-」にて講師を務めさせていただきました!
社労士の学校とはこんな感じ。
今年のカリキュラム、講師の方たちはこんな感じ
豪華な講師陣の末席に参加させていただいています。
これも「人事評価制度」という自分自身のコンテンツがあるおかげかと思っています。
で、偉そうにしゃべっています。
あと、とてもお客様の前で話せない、私の経歴と社労士になった経緯など。
とにかく、ご参加者の方が素晴らしく、こちらの話をとても前向きに聞いてくれていました。
オンラインでの懇親会にも参加させていただき、たくさんご質問などもいただきました。
人事評価制度に関心をもってもらえたら何より。
狭い世界ですので、これからも一緒に頑張っていけるご縁ができればと思っています。
A4一枚評価制度WEBサイト
https://a4system.net/
ワークルールブックWEBサイト
https://rulebook.jp/
A4一枚評価&賃金制度マスタープログラム講座(人事制度構築士)2025年7月期生募集スタート
https://millreef.co.jp/class202507/
「5分でできる行動科学に基づく組織パフォーマンス診断」
https://j-aba.com/assessment/
ぜひお試しください。
本日の日課 64点(しゃべり疲れました)
(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かは恥ずかしいのでナイショ。