榎本あつしのBLOG(人事制度の学校・評価をしない評価制度・A4一枚評価制度とABA:応用行動分析学)

人事制度や社労士やら応用行動分析学の研究やら猫やら馬やら庭やらで毎日過ごしています。

「言語行動(Verbal Behavior)」とは。

広島カープが優勝しました!

 

そして、所沢に近い(今日も仕事で行っていた)ため、
私の贔屓球団は西武ライオンズ。

 

多分、久々に優勝してくれるでしょう、

 

広島VS西武といえば、
あの、8試合目までやった大逆転の1981年。
山本浩二や衣笠祥雄、小早川、高橋慶彦擁する広島に、
秋山、清原、久信、工藤など若い選手で対抗した日本シリーズを思い出します。

 

激戦再び!

 

・・・と思いましたが、
クライマックスシリーズがありました。

 

今のソフトバンク、強いからなあ。。。

 

 

さて、本題です。

 

ABA(応用行動分析学)を少し学んでいくと、
「言語行動(Verbal Behavior)」に関する話題が出ています。

 

行動分析学は、動物も含めた行動の原理原則の学問ですが、
この言語行動に関しては、人間だけに通用する考え方です。

 

言葉によって、人の行動は制御されるというもの。

 

例えば、
「タバスコ取って」と、
誰かが言葉を発すると、
その言葉を聞いた誰かがタバスコを取ってくれます。

 

タバスコが手に入る、という「好子」が出現します。

 

言葉を発するという行動の後に、
好ましい結果が出現することによって、
「タバスコ取って」という行動は強化されます。

 

 

そして、このような言語を介しての、
行動の強化、弱化は、
社会という集団で生きている人間にとっては、
非常に頻繁に起きているのです。

 

つまり、言語行動による行動の制御は、
原則、他人がいることが前提となってきます。

 

行動分析学を確立したB/F・スキナーは、
この人間の言語行動を、次のように区分しました。

 

あ。

 

ちなみに、この「言語行動(Verbal Behavior)」をWikipediaで見てみると、
「六種類の基本言語オペラントに分類される」と記載されています。

 

しかし、実際にそのあとに書かれているのは、

 

 

 

「7つじゃん!」

 

と、何やら間違えているようですが、
7種類をお伝えします。

 

・マンド(要求言語行動)
・タクト(報告言語行動)
・ディクテーション(書き取り行動)
・コピーイング(書き写し行動)
・エコーイック(音声模倣行動)
・テクスチュアル(読字行動)
・イントラバーバル(言語間制御)

 

それぞれ簡単に解説します。

 

●マンド(要求言語行動)
例えば、先ほどの例のように、
「タバスコ取って」と要求するような言語行動です。

 

●タクト(報告言語行動)
例えば、「この瓶に入っているのは何?」と聞いたときに、
「タバスコ」と答えるような行動です。
「水の色は?」「青」。
カラスを見て、「鳥」というのも、タクト。
物事を記述したり、報告したりする言語行動です。

 

●ディクテーション(書き取り行動)
言葉を書き取る行動です。
「これはタバスコです」と誰かが言っているのを、
文字にして書き出す行動をいいます。

 

●コピーイング(書き写し行動)
書かれている文字を、別に書き写す言語行動です。
絵を描くように観察して書くのではなく、
言語化したものを、再度書いている書き写し行動です。

 

●エコーイック(音声模倣行動)
いわゆる「オウム返し」です。
他人のしゃべった言葉を真似して、言葉を発する行動です。

 

●テクスチュアル(読字行動)
書かれている文字を、声にして発する言語行動です。
意味が分かっているか、内容が伝わっているかは問わず、
音にする行動をいいます。

 

●イントラバーバル(言語間制御)
質問に回答したり、規則に従って別の言葉を発することです。
「今日の気分は」「まあまあかな」
どんぐりころころ?」「どんぶりこ!」

 

このように、言語行動を分析し、応用していくことも、
ABA(応用行動分析学)では行われています。

 

ここで紹介した言語行動は、
やはり、ABAが活躍している、
発達障害や自閉症の療育の場でよくつかわれます。

 

社会の一員として、
コミュニケーションが取れるようにするための、
訓練として用いられるのですね。

 

私もまだまだ研究が足りてませんので、
ご紹介はしましたが、勉強中でございます。

 

本日の日課 80点(今日もいい感じです!日課。)

(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ)

評価をしない評価制度 【評価をしない評価制度】
評価はせず、パフォーマンス・フィードバックで育成と業績向上を。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【評価をしない評価制度】
A4一枚賃金制度 【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
中小企業の人事制度の構築全般を網羅した本。同一労働同一賃金も。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
A4一枚評価制度 【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
中小企業に適した現実的な運用重視の評価制度の本です。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
会社ルールブック 【働き方改革を実現する会社ルールブック】
就業規則ではない、実際の職場の風土改善に役立つツール。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【働き方改革を実現する会社ルールブック】
【自律型社員を育てるABAマネジメント】
ABA(応用行動分析学)を用いたマネジメント。
やる気や意識に頼らない組織行動マネジメントです。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【自律型社員を育てるABAマネジメント】

-ABA(応用行動分析学), ABAマネジメント