榎本あつしのBLOG(人事制度の学校・評価をしない評価制度・A4一枚評価制度とABA:応用行動分析学)

人事制度や社労士やら応用行動分析学の研究やら猫やら馬やら庭やらで毎日過ごしています。

就業規則の奥深さ。

2020/01/07

参ったー。

 

今年はメールマガジンをしっかりだそう!
と、パチパチ打っていたのですが、いざ配信しようと思ったら、
配信システムの契約更新を忘れていて、できず。

 

本日6日からがシステム会社の仕事はじめで、
やっと更新ができました。

 

昨日、今日と1番人気で惨敗していますし(関係ない)、
令和2年は、なんとも前途多難ななりそうな予感がしています。

 

さて、本題です。

 

就業規則の奥深さ。

 

その前途多難?な令和2年最初の外出は、
就業規則の打ち合わせから。

 

現在、ある大きめなグループ法人の、
就業規則統合プロジェクトを進めております。

 

就業規則は、人事制度の次に多い仕事でもあるのですが、
これがなかなか奥深い。

 

グループ法人の中で、それぞれに法律を上回る規定を作っていたりして、
どちらかに合わせると、条件を引き下げる場合もあり、
いわゆる「不利益変更」になる部分が出てきます。

 

しかし、すべてを良い条件の方に引き上げるわけにもなかなか行かず。

 

思ったよりも時間がかかりそうです。
でも頑張ります。

 

で、今回は、企業の担当者の方も、
ここらあたりを重々承知していただいているので、
就業規則に時間をかけていただき、とても協力的に進めていただいています。

 

しかし。

 

結構、就業規則に関する認識は、
軽く思われていることが大いのです。

 

「ひな型でいいよ」

 

とか、

 

「あればいいんでしょ?」

 

とか。

 

いや、本当に多いのです。

 

(写真に特に意味はありません)

 

でも、後から本当に困ることになりますので、
ぜひちゃんと理解してほしいものです。奥深い。

 

初回のときには、
4時間程度かけて条文の意味とか、
なぜこのようにする必要があるのか、など説明するのですが・・・。

大抵、説明するとわかっていただけますが、
その過程がないと、結構、軽視されがちなのです。就業規則。

 

今後、同一労働同一賃金、ハラスメント、有給休暇、たくさん就業規則を整備する必要があります。
結構、奥深いのです。

 

本日の日課 58点(あ、うちの会社就業規則ない・・・)
(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ。)

評価をしない評価制度 【評価をしない評価制度】
評価はせず、パフォーマンス・フィードバックで育成と業績向上を。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【評価をしない評価制度】
A4一枚賃金制度 【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
中小企業の人事制度の構築全般を網羅した本。同一労働同一賃金も。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
A4一枚評価制度 【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
中小企業に適した現実的な運用重視の評価制度の本です。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
会社ルールブック 【働き方改革を実現する会社ルールブック】
就業規則ではない、実際の職場の風土改善に役立つツール。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【働き方改革を実現する会社ルールブック】
【自律型社員を育てるABAマネジメント】
ABA(応用行動分析学)を用いたマネジメント。
やる気や意識に頼らない組織行動マネジメントです。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【自律型社員を育てるABAマネジメント】

-社会保険労務士