榎本あつしのBLOG(人事制度の学校・評価をしない評価制度・A4一枚評価制度とABA:応用行動分析学)

人事制度や社労士やら応用行動分析学の研究やら猫やら馬やら庭やらで毎日過ごしています。

「思考」は「行動」か?

 

「明日から2月だね~。」

みたいな話をしていたら、娘がこんなの書いてくれました。

 

IMG_9006

 

ありがとう娘よ。

 

 

だが、私の誕生日はまだ、 4週間ぐらい先 だ。

 

 

ちょっと早すぎ。

 

 

さて、本題です。

 

今日のテーマは「思考」は「行動」か?

 

です。

一般的には「思考」が先にあって、それが「行動」を引き起こしていると言われています。

しかし、賢明なる行動分析家の皆さまはこれが「医学モデル」であり、これでは行動は改善されないということはお分かりでしょう。

行動は「刺激」⇔「反応」で形成され、その環境を分析することにより予測や制御ができるものと考えます。

 

さて、ここでよく出てきてややこしくなる問題。

 

「思考」は「行動」でしょうか?

 

デッドマンテストはクリア?

うーん、死人にはできないものですが、皮膚下で起きていることであり、外からは分かりませんね。
(と、いうことはもしかしたら死人にも思考はあるのかも((((;゚Д゚)))) )

 

なので、クリアしているかどうかは微妙。

 

ではビデオクリップは?

これはクリアしていないような気もしますが、具体性がないというよりは、やはり「外から見えない」という点でクリアできないということですよね。

ちなみに下のような映像がビデオででれば、「考えている」とほとんどの人が言うでしょうしね。

 

0I9A350615032140wakaranai_TP_V

 

で、結論から言うと私は完全に「行動」だと思っています。

ワトソンだったかスキナーだったかはちょっと覚えていませんが、

「思考」は「自分自身への言語行動」というような捉え方だと言われて、それで結構腑に落ちたんですよね。

 

事象や物事を意味のある言葉にして伝えることができる。人間だからこその行動。

他人にはそれを音や文字にして伝え、自分自身にはそれらのアダプタ的なものがなくても伝わる、というようなイメージ。

 

あれ、うーん、ちょっとしっくりこないかな。

 

オチがない話で申し訳ないのですが、必ずこの話題は行動分析学をやっていると出てきますので、みんなで考えて話とかできたらいいかな、なんて思っています。

 

ちなみに「黙読する」は行動?

「夢を見る」は行動?

「感動する」も行動?

 

色々考えてみると楽しいですね。

 

 

 

★A4一枚評価制度セミナー
★行動分析学で組織を変えるセミナー
★夢をかなえる「行動アシスト手帳」の作り方講座
★A4一枚評価制度 作成実践講座

開催中です!

本日の日課 72点 (思考せよ!)

(日課とは、私のオリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ。

評価をしない評価制度 【評価をしない評価制度】
評価はせず、パフォーマンス・フィードバックで育成と業績向上を。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【評価をしない評価制度】
A4一枚賃金制度 【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
中小企業の人事制度の構築全般を網羅した本。同一労働同一賃金も。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
A4一枚評価制度 【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
中小企業に適した現実的な運用重視の評価制度の本です。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
会社ルールブック 【働き方改革を実現する会社ルールブック】
就業規則ではない、実際の職場の風土改善に役立つツール。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【働き方改革を実現する会社ルールブック】
【自律型社員を育てるABAマネジメント】
ABA(応用行動分析学)を用いたマネジメント。
やる気や意識に頼らない組織行動マネジメントです。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【自律型社員を育てるABAマネジメント】

-ABA(応用行動分析学)