榎本あつしのBLOG(A4一枚評価制度とABA:応用行動分析学)

人事制度や社労士やら応用行動分析学の研究やら猫やら馬やら庭やらで毎日過ごしています。

「 ABA(応用行動分析学) 」 一覧

応用行動分析学(ABA)を、趣味と仕事を兼ねて学んでいます。
一般社団法人を立ち上げて、代表理事を務めています。

「迷信行動」をABA(応用行動分析学)的に考えてみる。

Vaio A12とCX-8が欲しくてたまらない今日この頃。 RX100-M6も欲 ...

「符号効果」をABA的に考える。

えー、平凡に生きる私は、今日はネタもなく。   そんなときは猫の写真と ...

「遅延割引」をABA的に考えてみる。

そうそう、月曜日から今日までの1週間はとても苦難な週でした。   これ ...

目標の基準は引き下がってくる。

この前、「働き方改革」のセミナーをしたのですね。   私はいつも、 & ...

ABA(応用行動分析学)の活躍の場。

  さて、本題です。   ★ABA(応用行動分析学)の活躍の ...

「ABAマネジメント」のご感想のご紹介。

怒涛の12月第1週。   なぜだか今日もたくさんのトラブル続き。 &n ...

「働きがい」とは好子出現と確立操作その2。

やっと、先ほど今月のニュースレターが完成。   もう同じ体裁で6~7年 ...

「働きがい」とは好子出現と確立操作。

今日は土曜日にかかわらず、 お世話になっている知人の方が来所してくれて、 一緒に ...

同一労働同一賃金には役割等級制度。

今日は、事務所で自主開催の「ABAマネジメント応用講座」を開催!   ...

「働きがい」の正体は?

この前、何かの本か記事かを読んだときに、   「どうしたら、起業で成功 ...