3月21日の庭情報。
2023/03/22
WBCの準決勝、朝から正座して応援していましたが、
凄い試合でした。
生きている間にこんな良い試合が観られてよかったです。
現地で応援している人は、さぞかし盛り上がったでしょう。
明日は決勝!
事務所でみんなで観ながら仕事したいと思っていますが、
朝から外出の予定がありました・・・。
戻ってきてから観られるかな。
さて、本題です。
3月21日の庭情報。
本題といっても、祝日でしたので庭おじさんです。
WBCの余韻そのままで市内のラーメン屋さんへ。初めて行ったお店です。

とんこつの細麺が好きなのですが、
なかなか美味しかったです。
その後、いまちょうど花が咲き出したラナンキュラスラックスたちを軒下から庭に出し、風通しを良くしました。
全体、こんな感じです。

名前がなく、新作の実験販売?的な謎ラックス。2年目の花が咲いてきました。
おそらく今年発表された「ディオニソス」というものかと思われます。

ここから面倒くさい リズムよく名前だけで。
ラックス・テセウス。
ラックス・サティロス。

ラックス・ヘラ。
ラックス・ジュピター。

ラックス・ベスタリス。

ラックス・メリッサ。
ラックス・ケラモス。

ラックス・ティーバ。

ラックス・リュキア。これだけまだ咲いていません。

サラセレネ・ロクサス。(ピントあってなかった)

ソルトムーン・あずき。真ん中に葉が出るのは肥料過多。しまった。

以上の12種類になります。いつのまに増えてしまったのだろう。(他人事)
その他!
アネモネ・八重咲とアネモネ・パブニナ。


3年目のローダンセマム。

スイセン。大きいのと房咲きのと。


コデマリ・ゴールドファウンテンと普通のコデマリ。

ニワザクラもいくつか咲きました!

ミモザ(アカシア・デコラ)も咲いているのが増えました。
スモークツリーも芽吹いてきました。

本日はここまで。
明日から仕事をまた頑張りましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【弊社のセミナー情報です】
●ABA(応用行動分析学)セミナー応用編 3月23日 14時~
https://j-aba.com/aba-development/
●組織行動マネジメントセミナー 4月27日 14時~
https://j-aba.com/course/cultivation-of-human-resources/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日の日課 52点(決勝はもう勝っても負けても良い気持ち)
(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ)





