榎本あつしのBLOG(人事制度の学校・評価をしない評価制度・A4一枚評価制度とABA:応用行動分析学)

人事制度や社労士やら応用行動分析学の研究やら猫やら馬やら庭やらで毎日過ごしています。

どうして世の中の人事評価制度はうまくいかないのか。5つの理由その1。

 

粉ミルクとか、uruとか、最近はたくさんの歌い手さんがYouTubeに出ていて凄いですね。ホント、歌が上手い。

娘は勉強のときにはいっつも粉ミルクさんを流して、一緒に熱唱しています。

ちなみに私は超が百回付くぐらいの音痴です。たまに一緒に口ずさんだりしようものなら、娘の「ふふっ」という一撃が飛んできます。

 

もうね、学生時代や若手会社員時代は地獄の日々でしたよ。今はもう断れるからいいですけれど。

歌が下手で笑って喜ばれるキャラでないので、もうその場の空気と言ったらね。

 

私も地獄なら周りも地獄。

 

 

・・・書いていて精神的につらくなってきたので、本題です。

 

どうして世の中の人事評価制度はうまくいかないのか。その1。

 

OZP86_kuso-yarareta_TP_V

 

なんて、まあ「うまくいっていない」と決めつけてしまっていますが、

冗談抜きにほとんどの会社が、「うまくいっていない」です。

だからご相談いただくので当たり前といえば当たり前なのですが。

 

で、本でもセミナーでもいつもお伝えしているのですが、うまくいかないのには理由があります。

共通してできていないポイントがあるのです。

それを5つにまとめてみました。

 

まずはその1。

 

「目的がはっきりしていない」

 

です。

これは本当にそう。

私は、実際にその会社に行ったら一般社員の方に必ず聞くのですね。

 

「貴社は人事評価制度がありますが、何のためにやっているのですか?」

 

で、この質問に明確に回答が来ることはまずありません。

これが、いわゆる評価を受ける側の一般社員ならまだしも、管理職であっても同じように明確に回答できないのです。

それどころか、もしかしたら人事も経営者も。

このように誰もが何のために評価しているのか明確にわかっていない状態では、評価制度がうまくいくはずはありません。

 

「何のために人事評価制度があるのですか?」

 

と聞かれて、経営者から始まり、人事も部長も課長も一般社員もすべてが、
「うちは○○のためにやっているんだよ」と同じ回答が出てきたら、その評価制度は絶対に効果を発揮します。

 

なぜなら、誰もがその目的のために実施することを意識しているので、効果が出る工夫をしたり、意義を感じながら取り組めるからです。

 

有名な、イソップ寓話の「3人のレンガ職人」という話がありますね。

------------------------------------------------------------------------------------------

レンガを積んでいる人たちがいて、それぞれ「何をしているのですか?」と聞いたところ、

一人目は「見ればわかるだろう。レンガを積んでいるんだよ」と答えた。

二人目は「私は教会を作っているんだよ」と答えた。

三人目は「私はこの町に慈愛をもたらすことをしているんだよ」と答えた。

------------------------------------------------------------------------------------------

このように、その場面だけ切りとったら同じことに見えるかもしれませんが、自分がやっていることがどんな目的のためにやっていて、何につながっていくのが分かっていると分かっていないのでは大きな違いが出ます。

より質の高い仕事になりますし、効果が出るように工夫も改善もしていくようになります。

スピードも量も変わるでしょう。

それに何より「やりがい」も違うのではないでしょうか。

 

人事評価制度に戻って考えます。

やはりみんなが同じ目的にために、何につながるのかを分かってやることが一番大事。

制度の精度(シャレじゃないよ)とか機能とか適切さとかどのシステムを使うかも大事かもしれませんが、その前の大前提として、この目的の共有&浸透が一番重要!

ということをどうしても声を大にして伝えたいのです。

 

次回は、どうして世の中の人事評価制度はうまくいかないのか。その2をお伝えします。多分。

 

 

★A4一枚評価制度セミナー
★行動分析学で組織を変えるセミナー
★夢をかなえる「行動アシスト手帳」の作り方講座
★A4一枚評価制度 作成実践講座

開催中です!

本日の日課 72点 (やっぱりキートン君は面白いなあ)

(日課とは、私のオリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ

評価をしない評価制度 【評価をしない評価制度】
評価はせず、パフォーマンス・フィードバックで育成と業績向上を。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【評価をしない評価制度】
A4一枚賃金制度 【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
中小企業の人事制度の構築全般を網羅した本。同一労働同一賃金も。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
A4一枚評価制度 【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
中小企業に適した現実的な運用重視の評価制度の本です。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
会社ルールブック 【働き方改革を実現する会社ルールブック】
就業規則ではない、実際の職場の風土改善に役立つツール。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【働き方改革を実現する会社ルールブック】
【自律型社員を育てるABAマネジメント】
ABA(応用行動分析学)を用いたマネジメント。
やる気や意識に頼らない組織行動マネジメントです。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【自律型社員を育てるABAマネジメント】

-A4一枚評価制度