榎本あつしのBLOG(人事制度の学校・評価をしない評価制度・A4一枚評価制度とABA:応用行動分析学)

人事制度や社労士やら応用行動分析学の研究やら猫やら馬やら庭やらで毎日過ごしています。

人事評価制度の運用において一番重要な事。

2020/01/26

見事デビュー戦を勝ちました!

 

 

パチパチパチ。

 

新馬での口取りは、あまりできない体験でしたので素直に嬉しいです。

 

さて、本題です。

 

 

人事評価制度の運用において一番重要な事。

 

誰もが必ず、
「人事評価制度は運用が大事だよ」
と言います。

 

その通りだと思います。

 

では、その運用において、
一番大事なことは何でしょうか。

 

それは、

 

「目的に近づいているかどうか」

 

です。

 

 

皆が期日までに提出できることが、
運用がうまくいっているということではありません。

 

負担が少なく時間が取られなく回っていることも、
それは大事ですが、それがうまくいっているかどうかとは違う話です。

 

「運用が大事だ」として、
上記のようなことをうまくやろうとするのは、
「手段」が目的化してしまって、本当の目的を見失ってしまっている状態です。

 

そして、そのようなケースが非常に多く見受けられます。

 

従業員から、負担の話や公平性の話、
もっと手間がかからなくできないか、などの話があがり、
それらを解消して回すことが、運用をしているということに陥っていきます。

 

制度の形骸化、ですね。

 

人材育成や業績向上につながる施策、
それがそんなに「楽」に「片手間」で叶うことはありません。

 

無駄な労力を使うことはいけませんが、
目標を設定する、エラーのない評価をする、フィードバック面談をする、
期中にできるだけ多くコミュニケーションを取る、
それらの技術を身につける、
ということには、労力は必要なのです。

 

多少、うまくいかなくとも、
多少、大変だという不満が出ようとも、
しっかりと「運用」」していくことで、
効果が出る、目的に近づいていることが重要なのです。

 

経営者、人事、評価者、被評価者が、
それぞれ「目的」を認識し、それに近づいているかどうかの手ごたえを感じていること。

それが「運用」がうまくいっているかどうかの、
見極めなのではないでしょうか。

 

本日の日課 56点(しまった、土曜日なのに仕事の話題を書いてしまった)
(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ。)

評価をしない評価制度 【評価をしない評価制度】
評価はせず、パフォーマンス・フィードバックで育成と業績向上を。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【評価をしない評価制度】
A4一枚賃金制度 【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
中小企業の人事制度の構築全般を網羅した本。同一労働同一賃金も。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【等級・賃金制度がこれ一冊。A4一枚賃金制度】
A4一枚評価制度 【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
中小企業に適した現実的な運用重視の評価制度の本です。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【人事評価で業績を上げる!A4一枚評価制度】
会社ルールブック 【働き方改革を実現する会社ルールブック】
就業規則ではない、実際の職場の風土改善に役立つツール。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【働き方改革を実現する会社ルールブック】
【自律型社員を育てるABAマネジメント】
ABA(応用行動分析学)を用いたマネジメント。
やる気や意識に頼らない組織行動マネジメントです。
著者:榎本あつし
ご購入はこちらから↓
【自律型社員を育てるABAマネジメント】

-A4一枚評価制度