目標設定は「ToBe」と「ToDo」を間違えない。
2020/01/28
結構雪が降ってきました。
青梅線、電車の遅延か休止が決まっているらしいので、
乱れるのは勘弁してほしいところですが、
まあ、致し方ないですよね。。。
さて、本題です。
目標設定は「ToBe」と「ToDo」を間違えない。
本日は、全社員集まっての目標設定研修を実施しました。
簡単な研修を実施して、
その後、その場で全員に目標を作ってもらうということをしています。
「〇〇日までに目標使ってください」という期日方式だと、
間に合わせるのが目的で、やっつけで作ってしまうことが多くなります。
押さえなければいけないポイント、作り方はどこかに飛んで行ってしまっています。
そうではなく、今回のように、取り組む時間の枠を確保し、
しっかりと作り方、気を付けるポイントの研修をしたのち、
その場で確保した時間で、集中して取り組んでもらうことで、
かなり良い目標設定が出来上がります。
いくつか気を付けなければいけないポイントの一つをご紹介。
目標設定は、必ず、引き上げる「達成基準」を書きます。
そして、ここが評価対象です。
状態を引き上げる目標にならないといけないので、
英語でいうと「ToBe(~となっている)」の状態を表す書き方です。
そして、その「達成基準」を実現するためのの「プロセス」、
具体的に「すること」を書いていきます。
これは行動ですので、「ToDo」になっていないといけません。
そして原則、プロセスは評価しません。
(能力評価で別に評価する項目があるため)
この「ToDo」をしっかりやっていれば、
「ToBe]になるという、必要十分なプロセスを作り上げます。
そして、それを期中にマネジメントしながら実現していく。
頑張っているのか、サボってしまっているのかをコーチ役になって上司がサポートするのです。
※「ToBe」と「ToDo」がごちゃ混ぜにならないように。
※「ToDo]は必要十分なものになってるかどうか。
この書き方を身につけることが、
目標達成の鍵となるのです。
本日の日課 48点(諸々絶賛崩壊中)
(日課とは、オリジナルで作製した「行動アシスト手帳」に書かれている毎日やる25項目のうち、何項目やったかを点数化したものである。どんな項目かはナイショ。)